![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2013,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA ![]() (FREE)撮影日:[2008,8,14] SVGA XGA QXGA |
1958年(昭和33)に登場した車両。製造年が長年に及び、仕様も各車両で大きく異なっている。 吊掛け駆動に前面2枚窓で、日本車輛製の台車を採用している。 最終編成のモハ51+クハ61は外観が変更され、カルダン駆動を採用している。 淘汰が進み、現在は2編成4両が予備車として残存している。 関連リンク:遠州鉄道1000形 遠州鉄道2000形 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房能力 |
モハ31 | Mc | 1958 | 17,820 | 2,740 | 4,183 | 30.0 | NE-55 68×4 | 非冷房 | |
クハ81 | Tc | 1958 | 17,820 | 2,740 | 3,766 | 22.5 | − | − | 非冷房 |
モハ26 | Mc | 1974 | 18,820 | 2,740 | 4,183 | 35.0 | NE-90 112×4 | ||
クハ86 | Tc | 1961 | 18,820 | 2,740 | 3,766 | 24.8 | − | − |