登場時の2両編成に戻された223系5000番台第1編成。撮影が終わって車内に入った後に入線した後続のマリンライナーは四国の5001Fでした。もしこれを知っていたらトップナンバー同士のすれ違いを狙っていたのに・・・。撮影場所が高松駅なので四国板で投稿しました。
名市交時代は250形だった編成の601F。 長尾線平木駅で撮影。某所で「名市交の黄電は網棚が無い」と聞きましたが、実際乗ってみたところ網棚完備でした。琴電転入時に増設したのでしょうか?
立ち食いうどんにも惹かれるものがありましたが、座って朝食が食べたかったので、高松駅のロッテリアで食事をして、いしづち号に乗り松山入りしました。海は見えますが2時間半はちょっとありますね。8000系は振り子電車なのでカーブれは面白いように傾きます。写真は帰りの松山駅です。H22.1.3 松山駅
大晦日のサンライズ瀬戸で四国入りしました。3時頃大雪で停まっていましたが、30分遅れで高松へ着きました。サンライズツインをうちで2つ占拠してしまいました。H22.1.1 高松駅
「坂の上の雲」ラッピングは、国鉄板に載せましたが同じ編成です。車両毎に違うラッピングでした。11.29.撮影.松山駅。
アンパンマン車両 連結してました。ここ阿波池田駅も国鉄時代の名残がありました。http://ameblo.jp/sunset-bus/09.8.19
ゆうゆうアンパンマンカーを連結した、185系による特急うずしお。2009年9月23日 高松
ドキンちゃん号を先頭にした特急しおかぜ。8両編成中7両がアンパンマンラッピングで、予讃線バージョン11両のうち7種類を見ることができました。2009年9月22日 丸亀
こちらの板へは初の投稿です。四国内では見る事ができず、ようやく岡山で初の対面、しかし新幹線の発車時間が逼っていたので、カットはこの1カットのみ、もっと時間に余裕があったらと残念でした。
四国ギャラリーには初投稿です。本州で撮影したものですが、車両はJR四国所属ということでこちらに投稿します。2009年8月、宇野線備前西市〜妹尾にて。