「あけぼの」での牽引
ファンの間では「カラシ」と呼んでいるそうです。
これももう見られなくなりますね…。EF66は民営化後生まれた100番台で「サメ」とも呼ばれています。野田にて。
5/1ということで、SLやまぐち号に運用されているD51 200号機。C57 1号機も早く復活して欲しいですね。〔船平山-津和野間/白井の里防災公園〕
武蔵野線多摩川橋梁
もと阪和のロコ1000です。解体されてしまったようで残念です!!平成初期
青カマが牽引のカシオペア
撮鉄さんたちが集まってたので、待ってたらカシオペアでした。13番線、撮鉄対策で入れませんでした。2022年2月12日 上野駅にて
雪の伯備線を走るEF64-1036国鉄色〔黒坂-根雨間〕
京都鉄道博物館では正月恒例のSLの頭出し展示が行われました。