国鉄大宮工場で製造された機関車なので、大宮総合車両センター入り口に静態保存されています。
2020年6月23日代々木駅付近にて
全検明けの1号機。2020年6月26日 吹田機関区 敷地外より
EF510。左に509と右510号機青と赤と銀、この日は吹田機関区に全色揃って来ていました。2020年6月26日 吹田機関区区 敷地外より
当時の寝台特急を思い出す、国鉄特急色で且つクリーム時に銀文字のナンバープレートが唯一のEF65-2101号機
祖父と共に大宮総合車両センター公開日に出かけた際に「この機関車必ず撮影しておけよ」と言われ撮影しましたが、他には撮影する人が余りいなくて「人気のない機関車なんだね」と言ったら「バカッ、これが昔の特急機関車だ、今の新幹線なんか及びもつかないほどの人気列車だったんだぞ」何でも東海道の2大特急の「つばめ」「はと」を牽引し「青大将」呼ばれたそうで「大将」なら人気があるはずですね。
祖父のアルバムからの1コマ大窓でヒサシ付きの機関車で祖父が「俺の好きな外観をしていたカマ、東京区に所属していたけどまるで北国仕様の 謔、だった」1964年の撮影だそうです
関西線
安治川口駅へ向かい環状線を通過中のEF66形0番台原色塗装27号機
いつ頃国鉄色から茶色に塗り替えられたのでしょうか?