この機関車は係員の不手際で車輪欠落となり、早めに廃車となったそうです。(私の感想はカッコイイ機関車です)
祖父のアルバムから見つけ出しました。
唯一の小田急電機の記録でしょうか・・・?S58 小田原
祖父に聞いた話では、この車種を含めて4種類の機関車が有り、その内の1両は本線の走行は出来ず、大野工場の車両入換用として使用していたそうです。
箱根特急のエース、70000形「GSE」
もう間もなくで定期運航が終了ですね。
運航ではなくて運行が正解です。ミスのまま投稿してしまいました。
6両固定編成として登場した後、2011年に新造の中間車4両を組み込み10両固定編成化された3000形8次車3093F(元3282F)〔喜多見駅〕
定期ラストランまで1ヶ月を切ったVSE。こうした日常風景ももうじき見れなくなってしまうのですね...
まもなくデビュー40年になる小田急最後の白い通勤車両8000形〔参宮橋-代々木八幡間〕
ビル群の間で30000形「EXEα」同士の離合シーン〔参宮橋-代々木八幡間〕
江ノ島線の快速急行に運用中の小田急の新5000形5053F〔喜多見駅〕