秋の行楽シーズンに嵐山方面の臨時直通列車として運行されている快速特急『さがの』に運用中の8300系8312F
大阪メトロ66系も加えて。
昼間は普通が特急・準急を待避するので4本並びが見られます。
相互直通運転50周年HMを掲げ、特急運用中の1300系1309F
地下鉄堺筋線と阪急京都線が相互直通運転を開始してから50周年を記念した企画で、Osaka Metroと阪急電鉄共通ヘッドマークを掲げている3300系
宝塚線5106Fです。中山観音にて。
京都線9300系9302F+9304F
神戸線8000系8003F
阪急三番街50周年と堺筋線・阪急京都線直通50周年ヘッドマークが並びました。茨木市にて。
この現象が見られるのも今のうちですね。茨木市にて。