前面展望なしのパノラマスーパーとしてデヴュー(1st.インパクト)し、ガングロになった2008年も衝撃の変身(2nd.インパクト)でしたが、紅白(3rd.インパクト)もお似合いでした。 しかし遂に4th.インパクトで車歴を終えました。エヴァ化w 残る2編成には最期まで安全に活躍してほしいです。 私は、本日は見かけませんでしたが。 合掌。
2000系ミュースカイ
二十四節気とは逆に寒さが厳しくなってきていますね。 今月は閏で1日多いの余分に寒さに耐えなければ。 古代ローマ皇帝が意のままに日付を変更できたなら、今、民主主義で決めても神に逆らうこととは思えませんが。
特急の運用に入った6500系3次車6412F
中国、武漢市に端を発した新型ウイルスによる様々な悪影響が早く収束に向かいますように。 2020 年、始まったばかりで困難に直面とは。 他人任せにせず、一人一人が衛生管理、自己管理で乗り切らなければ。 観光が経済を支えている国も、TOKYOU2020オリンピックを控える日本も友好が絆の始まりです。
名鉄の最新車両9500系
9503Fの内海行き急行と9504Fの東岡崎行き普通です。2019年12月30日 犬山駅にて
偶然、9500系に乗れました。2019年12月30日 名鉄岐阜駅にて
12/29に「丸窓電車を保存する会」により年末清掃としめ縄飾りを付けて新年お迎え。(新聞記事より)岐阜駅前に移設展示されているの知らず、驚きました。でん寫さんの「路面ギャラリー」写真見てなかったです。2019年12月30日 岐阜駅前にて
Banbanさん、お久しぶりです。岐阜600ボルト線区の車は今でも、どの板に貼ると相応しいか迷います。しばらく金神社の巫女を務めていた513号、駅前に配転になっても交通安全、鉄運上昇に御利益があるそうです。さすが大正時代から大戦をくぐり抜け約80 年走り続けた車です。ちなみに、にわかエヴァの私は3月1日の名鉄観光さんのミューエヴァ・ツアーに参加決定です。絶対に言う「乗るなら早くしろ…」w
でん寫さん コメントありがとうございます。いつも楽しみに拝見しております。駅の連絡橋から、モ513が眼に飛び込んできた時は、うそ〜! まじで〜知らんかったわ〜。超サプライズでした。ミューエヴァ・ツアーに参加されるんですね!素晴らしい写真期待してますよ!
台車、機器流用で6両造られたモ600形。600/1500ボルトの複電圧車で、美濃町線の新岐阜駅へ乗り入れ、美濃に実家を持つ私にはとても便利な車でした。当初は白帯を纏い、急行運用で2両連結もしていました。 サヨナラ企画で再び急行仕様になり最後の活躍を見せてくれました。