名鉄線にはめずらしい直線&平地の待避線のある駅。 かつての名車がしばしの休息をしています。 『杁』とは河川やため池から田畑に水を送るための水門の取り入れ口の木材を指しているとのこと。 『杁』中、『杁』ヶ池などの地名も尾張地方独特のローカル漢字だそうです。
2005.6.13布袋にて
6月5日(土)から7000系関連のグッズが名鉄公式さんから発売されるとのこと。 記念入場券各種のほか、今後1年間、記念企画を計画中らしい。 河和線90thイベントもあり、往年のファンからパノを知らない若いファンまで楽しみがてんこ盛りです。 今見ても圧倒的存在感の横顔。 7000系のアイデンティティーがギッチリ凝縮されています。 名鉄さん、商売に目覚めたか?否、ファンには「サービス!サービスぅ〜」(byミサトさん)ですな。 ちなみに舞木検査場のトップナンバーは復活したりしないかな? では、名鉄さん、この1年間に期待します♪
名鉄紅い軍団の一翼を構成する鉄仮面軍団。元ネタはもちろんマジンガーZ。遠目に7000系パノの四つ目を彷彿させてくれました。 9次車で残存するのは6045Fのみですね。がんばれ!スカーレット車両たち。 ト方で呼称だけど○6500系、×6400系のナゾ。判るかコナン?!どなたか正解をおしえて〜
塗色変更がジワる3100系のスカーレット。 23編成すべてC2と揃えるのも時間の問題? 今日は梅雨の中休み。 ドア全開して気持ちよさそうです。 まさか3R全部には塗色変更しないですよね…(謎)
7011Fがイベントで岐阜方面に向かう日は雨という・・・ 私もカメラもびしょぬれでした。 12年前の5月17日の団体列車[銀河鉄道]です。
4月中頃から花が咲き始めていました。 今年は桜も早かったですし、寒気が残って北風が強い日が多い春でした。 しかも皐月晴れもスカッとせず、早くも梅雨入り。。。。 お家にいなさいと言うお告げでしょうか。 躑躅以外の草が伸びる前にと思っていましたが、日程が合わずちと残念です。
例年よりぐずついた天気の5月ですが、『ファンサービス』に徹した名鉄さんのご厚意によりパノラマファンには楽しい連休となりました。 結局、5日間、沿線撮りと乗車に通いました。 もはや常滑、空港線に出勤状態です。 すれ違う冴えないミュースカイには「今は辛抱する時だで。」と声をかけ、カモン岡崎号には「YouTuberさんに名鉄を宣伝してちょ。」とお願いしましたw 夏休みにもまたパワーアップしたパノラマ・イベント期待してます!
5月3日、小牧線、名市交上飯田線の300系車両が舞木検査場へ向かいました。 出場前の【 試運転】を撮影したいです。