13000系7連ももう7編成目です。西三荘にて。
万博ヘッドマーク付きは今のうちですね。西三荘にて。
旧塗装の「びわ湖浜大津」行きもいずれは消えるかも。上栄町にて。
800系『びわ湖浜大津』行き
足の自由がままならない母の名代として、御朱印帳を片手に、石山寺〜三井寺〜近江神宮を京阪大津線で周りました。ちはやちゃんにも会えて、今回の巡礼は盛りだくさんとなりました。 ちはやぶるかみよもきかずたつたがはからくれなゐにみづくくるとは天智天皇、在原業平、紫式部、平安の先人たちのように大らかに、繊細に、思いの丈を詠みこんだ歌を創ってみたいものです。御朱印つながりで、東京墨田区の高木神社では、アノ『からかい上手の高木さん』とコラボして、スペシャル御朱印帳&高木さん御朱印がいただけますよー。縁結びに仕事運に御利益120 唐ナしょう。
石山寺にて。
びわ湖浜大津にて。
7両編成内に先頭車が5両(簡易、撤去含む)も繋がっていたり、パンタグラフが連続で搭載されていたり、車両ごとに台車が違ったり...非常に面白い形式です。2600系 2624F 大和田
8両運転の準備でしょうか?私市にて。
京阪さん、ユーフォとのコラボ(第2弾)ありがと――――♪感謝+感激なのです。 湖側の黄顔ですが、先頭付近の空間は『届けたいメロディー』の映画宣伝があったのかな?次は『2年生になった久美子たち』のポスター貼る予定でしょうか。絵柄の選択が基本設定と、けいおんチックなので作品の印象とは異なりますが、個人的には、山側にあすか先輩、久美子の『届メロ』、湖側にみぞれ、のぞみの『リズと青い鳥』(なおべー監督すごすぎ)をモチーフにしてほしいです。もう一度言わせて。 「ありがとうございました!」