野江にて。奥におおさか東線の201系が見えます。
600形609-610編成の「麒麟がくる」ラッピングの610号車側
中央・総武緩行線のE231系6扉車の引退に伴い最初に生まれたこれが最後まで残る多扉車になりましたね。土休日ダイヤでは昼間に準急で運用される姿を見られます。野江にて。
明智光秀にゆかりのある滋賀県大津市を走る石山坂本線沿線をPRするために、大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物が描かれた600 形609-610編成
淀行きの急行に運用される1000系1502F。
かつての市電の線路跡が公園になっています。深草〜伏見稲荷にて。
昨日(1月4日)は淀行きの急行が三条まで延長運転されていました。西三荘にて。
普通三条行きは正月ダイヤならではですね。5000系もあと数年で見られなくなりそうです。萱島にて。
正月ダイヤでは終日急行が運転されます。萱島にて。
こちらは3000系です。西三荘にて。