模型ギャラリー過去ログ検索 help
 模型アルバム 35


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20031231074940.jpg -(103 KB)
↓END
 
無題 名前: 不知火 [2003/12/31,07:49:40] No.1875 【サムネ】 ツイート
5500系スカーレットとストロークリームの並び

来年もよろしくおお願いします


画像タイトル img20031231011127.jpg -(48 KB)
↓END
 
15年ぶりのキット組立て 名前: Piro [2003/12/31,01:11:27] No.1873 【サムネ】 ツイート
年末休暇初日に、勢いで購入したGMの塗装済キットをそのまま組み立ててみました。(私としては、15年ぶりのキット製作になります。)
2004年は、小田急4000を完成させようと思いますが、仕事が忙しいと、いつになることやら・・・
それでは、皆様、良いお年をお迎えください
>> 無題 名前: takeyan [2003/12/31,01:36:46] No.1874
初めまして。塗装済みキットとはいえ、非常に美しい仕上がりですね。なんだかこの正月休みの間の「工作意欲」がかなりそそられました。頑張らにゃあ!
>> 名前: デキ378 [2004/01/05,14:17:37] No.1980
私もこのキット買いました。(7200円で)
買った場所はキッズランド大須店です。
ところで、このキットは両運転台専用なんですか?
>> あけましておめでとうございます。 名前: Piro [2004/01/06,23:58:41] No.2023
>塗装済みキットとはいえ、非常に美しい仕上がりですね。
ありがとうございます。ヘッドライトカバが本当は黒だったり(^^;  今後とも精進して参ります。よろしくお願いします。

>このキットは両運転台専用なんですか?
このキットの発売は、実車が片運転台改造にされる前でしたので両運仕様のみです。片運改造パーツも追加して欲しいですね。


画像タイトル img20031231002444.jpg -(11 KB)
↓END
 
初めて投稿します。 名前: 阿久比町民 [2003/12/31,00:24:44] No.1872 【サムネ】 ツイート
始めまして。阿久比町民と申します。
最近、久しぶりに模型を作ってみました。
ほぼ完成状態です。
携帯画像ですみません。
感想お待ちしてます。
>> 阿久比町民さま 名前: やすたか [2004/01/01,11:41:35] No.1893
アケオメです!お隣半田市民です。さて、この車両ですが、どこの鉄道会社の何形なのか知りませんが、武豊町図書館の近くに静態保存されている車両に似ています。保存されている物は正面非貫通で今はなき名鉄モ700形みたいです。
>> 無題 名前: 阿久比町民 [2004/01/01,14:06:19] No.1895
やすたか様あけおめです。ご感想ありがとうございます。
この車両はGMから発売されている旧国のクモハ51形を
福塩線塗装で作ったものです。
これがきっかけで私は旧国にはまりそうです。


画像タイトル img20031230233333.jpg -(61 KB)
↓END
 
京急旧800形 名前: Yoshi [2003/12/30,23:33:33] No.1870 【サムネ】 ツイート
当駅止まり様、京急1000形様、こんばんは。
コメントいただき有り難うございます!
御礼かたがた、もう1枚だけ投稿させてください。
それにしても京急の「2ハンドル車」いいですよねぇ。
旧600、1000の軽快な加速にはワクワクさせられました。
それでは「ドア閉めま〜す」
>> ありがとうございます。 名前: 当駅止まり [2003/12/31,08:17:20] No.1876
Yoshi様、おはようございます!
そうですねえ、旧600形や1000形の加速にはたまりませんでした。(笑)
最近はよく金沢文庫駅でうろうろしながら1000形の
写真を撮ったりしています。
おお!旧800形の連結されている画像ですか。
ちゃんと綺麗に連結されていて、よくできていますよ。
昔は快速特急の運用の時もこのような風景が見られたのですがねえ、、、。
それでは、来年もどうぞよろしくおねがいいたします!
>> Re: こちらこそ、ありがとうございます。 名前: Yoshi [2003/12/31,12:18:49] No.1877
当駅止まり様、こんにちは!
文庫では分割併合はもちろん、「文庫」止まり(地味ですが個人的に結構好きです)も見れるし、重要な撮影ポイントだと思います。確かに、本線での1000系は今のうちですね。いい写真ありましたら民鉄掲示板にも紹介してください。
それでは、良いお年をお迎えください!
>> 無題 名前: 京急1000形 [2003/12/31,12:59:23] No.1879
当駅止まりさんYoshiさんこんにちは。
>最近はよく金沢文庫駅でうろうろしながら1000形の
写真を撮ったりしています。

私もよく金沢文庫で写真を撮りますよ。品川よりの留置線に留置されている車両が撮りやすいです。あと京急川崎もオススメですよ。ここで1000形の分割併合は行われませんが、京急川崎止まりの普通車や1000形の特急、快特の写真も撮れますよ。
>> こんにちは。 名前: 当駅止まり [2003/12/31,14:56:38] No.1881
Yoshi様、京急1000形様こんにちは。
>文庫では分割併合はもちろん、「文庫」止まり(地味ですが個人的に結構好きです)も見れるし、重要な撮影ポイントだと思います。確かに、本線での1000系は今のうちですね。いい写真ありましたら民鉄掲示板にも紹介してください。

Yoshi様、ありがとうございます。
近いうちに民鉄掲示板で京急1000形の写真を紹介いたします!

>品川よりの留置線に留置されている車両が撮りやすいです。

そうですね、よく文庫止まりの電車が品川よりの留置線に入っていくのを
目にすることがありますね。
私もよくそこの留置線で撮影していますよ。
たまに珍しい方向幕も出ていることもよくありますよね。

>あと京急川崎もオススメですよ。ここで1000形の分割併合は行われませんが、京急川崎止まりの普通車や1000形の特急、快特の写真も撮れますよ。

そうなんですか?!
分りました、ぜひ京急川崎駅に撮影に行きたいと思います。


画像タイトル img20031230210527.jpg -(22 KB)
↓END
 
名鉄7000系特急 名前: 何軒茶屋 [2003/12/30,21:05:27] No.1867 【サムネ】 ツイート
こちらへは初の投稿となります。

数年間殆ど触っていなかった鉄道模型を、最近、久しぶりにいじっております。
TOMIXの名鉄7000系白帯車に自作の行先板をつけてみたのですが…、読めないですね(笑)。
特急河和行きのつもりです。
ダンプキラーは未塗装なので、そろそろ塗装しようと思っています。
>> 系統版 名前: やすたか [2003/12/30,23:37:53] No.1871
私は、『河和』と読み取れましたよ
>> 無題 名前: 何軒茶屋 [2004/01/01,00:31:44] No.1891
あけましておめでとうございます。

こんな粗い画像で(携帯で撮影)読み取れたとは、すごいですね。
自分でさえ撮影後読めなかったのに(笑)。

他にもいくつか系統板作ってありますので時間があれば張り替えてみたいと思います。
>> どうなんだろう 名前: やすたか [2004/01/01,11:36:30] No.1892
アケオメです!私が河和線沿線に住んでいて、昔から『河和』を見慣れているからでしょうかね。
あとは消去法で、岐阜でもない、豊橋でもない、内海でもない・・・と行くと河和に見えます。ちなみに視力は左1.0右1.5です。
>> 無題 名前: 何軒茶屋 [2004/01/01,13:19:20] No.1894
僕も河和線沿線に住んでいます。細かく言えば半田市民。

視力もやすたかさんと同じぐらいなのですが…。

消去法は思いつかなかったです。。。俺ってバカ?(汗


画像タイトル img20031230181936.jpg -(150 KB)
↓END
 
京急旧800形 名前: Yoshi [2003/12/30,18:19:36] No.1861 【サムネ】 ツイート
京急1000形の前身、旧800形です。
オールドファンに。
>> こんばんは。 名前: 当駅止まり [2003/12/30,19:52:12] No.1865
Yoshi様、こんばんは。
はじめまして、当駅止まりです。
旧800形の模型よくできていますね!
私は小田急と京急と東急ファンです。
特に京急の旧600形や旧800形などがすごい好きです。
かっこいい旧800形の画像ありがとうございました。
>> 無題 名前: 京急1000形 [2003/12/30,20:33:10] No.1866
京急の旧600形や800形は前パン姿が一番ですね!

当駅止まりさん
>私は小田急と京急と東急ファンです。
おお!これは私と同じですね。私は京急の車両では2ハンドル車全般が好きですね。
>> こんばんは。 名前: 当駅止まり [2003/12/30,21:58:06] No.1869
Yoshi様、京急1000形様、こんばんは!
京急1000形様も私と同じく小田急と京急と東急ファンなんですか!?
とてもうれしいです! 
そうですよね、やはり京急の2ハンドル車はいいですよね!
京急で2ハンドル車が残るのも700形と1000形のみとなってしまいましたね、、。


画像タイトル img20031230162742.jpg -(60 KB)
↓END
 
無題 名前: 不知火 [2003/12/30,16:27:42] No.1859 【サムネ】 ツイート
KATOキハ85
>> おしえてください 名前: 田舎者 [2004/01/30,15:25:11] No.2300
ジャンパ管はどこのメーカーのものを使用しましたか?
またどうやってつけたのですか?自分も85系ひだを所有しているのでおしえてください。
>> 連続投稿スミマセン 名前: 田舎者 [2004/01/30,15:50:59] No.2301
ケイズワークスさんのキハ85幌アダプターを使用するとみばえよく仕上がりますよ。600円です。
僕もつけようとは思うんですが在庫が見当たらなくて、、。
通販でも利用しようと思います。
>> Re.おしえてください 名前: 不知火 [2004/01/30,21:17:23] No.2306
ジャンパ線は針金みたいなものを使っています。東急ハンズで80円ぐらいで買ったものを使用しています。
ケイズワークスの幌アダプタ付けようかなと前から考えているのですが、ついつい忘れてしまいまして(^^;)


画像タイトル img20031230114313.jpg -(115 KB)
↓END
 
無題 名前: 学ぶ [2003/12/30,11:43:13] No.1851 【サムネ】 ツイート

虫眼鏡を使って撮影しました,来年もよろしくお願いします
>> 無題 名前: 東府中の住人 [2003/12/30,12:43:46] No.1852
キット製作経験ナシの僕が言うのもなんだけど窓のサッシの部分にまだ赤い部分が残っていますよ。
>> 無題 名前: 学ぶ [2003/12/30,13:06:53] No.1855
意見ありがとうございます。
>> 無題 名前: 通行人 [2003/12/30,21:47:07] No.1868
これ名鉄3700だと思ってたけど

クーラーつんでたんだね。
>> 無題 名前:    [2003/12/31,17:35:05] No.1885
どのキットを使って作られたのか教えてください。
>> 無題 名前: 学ぶ [2003/12/31,17:43:18] No.1886
京急1000系です。


画像タイトル img20031230112943.jpg -(211 KB)
↓END
 
無題 名前: 又丸 [2003/12/30,11:29:43] No.1850 【サムネ】 ツイート
実際の貨物の編成がよく分からないので、適当に15両のコキを連結してみました。
>> 無題 名前: もんじゃ焼き [2003/12/30,13:20:38] No.1857
こんにちは。
EF210−100はKATO製ですか?牽引力(コキ何両引ける)はどのくらいですか?
>> 無題 名前: 又丸 [2003/12/30,15:12:52] No.1858
もんじゃ焼きさん、こんにちは
これはKATO製で正解です。
牽引力はコキ15両に客車15両を連結し、かなりきつい坂をグイグイ上ったので、おそらく40両以上は牽けるんじゃないでしょうか?
>> 無題 名前: 急行伊奈ゆき [2003/12/31,21:58:28] No.1887
先日、鉄道模型展でどなたかがコキ65両牽いても平気でした!牽引力、スピードではTOMIXの方が優れていますが、逆に発車、停止などスロー運転にはカトーの方が優れています!私も最近コキ104をやたらと買い集めています。本物のFLみたいに色々なコンテナを載せるのが楽しみです!
あっそうそう、本物のFLは通常で24両ですが一部EF65が牽引するものに20両があります!
>> 無題 名前: 又丸 [2003/12/31,22:45:30] No.1888
急行伊奈ゆきさん、こんばんは
模型でも結構牽引力あるんですね。
僕はとりあえずコキ104を8両コキ106を7両買いましたが、待避線が18両まで入線出来るみたいなので、とりあえずあと3両買うつもりです。
急行伊奈ゆきさんと同じくいろいろなコンテナ集めにはまっています。
特に4両目のゆうパックコンテナがお気に入りです。


画像タイトル img20031230015738.jpg -(152 KB)
↓END
 
製作中 名前: 7305 [2003/12/30,01:57:38] No.1848 【サムネ】 ツイート
半年ぶりぐらいに手をつけてます。もー全然思い通りにいかない…。今は貫通扉の出っ張りを再現している最中です。完成はいつになるのかっ?!
>> 無題 名前: junya [2003/12/30,13:01:47] No.1854
名鉄3300系ですか?
>> 無題 名前: 学ぶ [2003/12/30,13:07:46] No.1856
6000系だと思います。
>> 無題 名前: junya [2003/12/30,16:40:36] No.1860
>6000系だと思います
乗務員ドアの後ろの窓がないのと、一番後ろの窓が、2こあるので、3300だと
思います。
>> 無題 名前: 学ぶ [2003/12/30,19:18:48] No.1864
そうですか,名鉄沿線ではないのでわかりませんでした。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 模型アルバム 35

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,2,9
 E-mail:okado@agui.net


×