近鉄アルバム 273 |
名鉄オヤジ様の投稿を拝見したので少々薀蓄を。
初代あおぞらUこと18200系の特急車時代(写真左)。複電圧装置を持ち、当時は車両限界の小さかった京橿線仕様の車体で京都〜伊勢を直通する特急車として1966年に登場。通称“伊勢特”として活躍し、1989年にあおぞらUに改造されました。2006年1月の天理教教祖120年祭の団体輸送をもって引退、廃車されました。
ついでながら2代目あおぞらUこと15200系は12200系(写真右)を2005年12月に改造し、2006年1月の天理教教祖120年祭の団体輸送から本格デビューしました。(18409Fも1997年にあおぞらUに倣った団体専用車に改造されています。)
1981年もしくは1982年3月 宇治山田
>> |
あおぞら号変遷
名前: 名鉄オヤジ
[2008/09/30,10:42:50] No.4995 (125.3.181.213)
近鉄の情報は殆ど知らないので、大変参考になりました。 |
>> |
名鉄オヤジ様
名前: しまぢろう
[2008/09/30,22:45:53] No.4999 (61.46.12.80)
No.4992の投稿写真は18200系ですね。初代“あおぞらU”です。 |
初代が引退した後、2代目が登場と聞いて・・・。
普通の車両だったのでガッカリしたのを覚えています。
これも捕まえにくい車両です。(私にとって)
その点は初代と同じ。
弥富→長島間にて
UL22編成です。この翌日には乗用車が突っ込んで大破したという事故が・・・
2008/03/08 二上〜近鉄下田間にて
>> |
無事復活?
名前: 名鉄オヤジ
[2008/09/29,21:55:24] No.4991 (125.3.181.213)
あれは酷い事故でした。 |
>> |
21020系
名前: 臨時特急
[2008/09/30,21:12:05] No.4997 (61.86.175.51)
6月6日に無事営業復帰していますよ。6月末に実際、大和八木〜名古屋間でUL22編成に乗りました。 |
>> |
よかったです(^_^)
名前: 名鉄オヤジ
[2008/09/30,22:08:31] No.4998 (125.3.181.213)
関係者の努力に、ひたすら感謝です♪ |
2両でのんびりと伊勢中川まで。
2008年8月、海山道駅にて。
2008年9月28日海山道にて
名古屋に行く用があったので足を伸ばしてみました。
アーバンライナーNEXT。
H20.9.26 伏屋駅
名古屋線
仕事を終えて引き上げ線へ・・・ 難波 2008年3月
2008年9月28日海山道にて
家族で出掛けた時のものです(8月15日)。
「ここでアーバンライナーとは乗り得だ。」
と、家族には評判でした。
それにしても、”まわりゃんせ”はとてもお得ですね。
近鉄アルバム 273 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |