阪急ギャラリー過去ログ検索 help
 阪急アルバム 70


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060129194521.jpg -(279 KB)
↓END
阪急電鉄8300系
偉そうなこと言ったので 名前: srs223jr [2006/01/29,19:45:21] No.1488 (219.25.180.150) 【サムネ】 ツイート
走っている列車だけをバッチリ写しとめる典型的な列車写真撮ってきました。
天気が良かったので影の影響に気をつけて、ちょいとプレッシャーがかかりました(笑)

2006年1月29日 長岡天神−大山崎間にて
>> 車両写真のお手本ですね〜 名前: kawahiyo [2006/01/29,21:23:58] No.1490 (218.227.88.89)
結局、こういう風に車両写真をきっちり撮れる腕があるからこそ、srsさんのように風景写真も情景写真も心象写真もうまく撮れるということなのかもしれませんね(^^)

全ての基礎は対象物をきっちりとらえることから始まるのでしょう(ピカソも最初は写実画から入ったわけですし)。ただそれをマスターしたら次は自分なりの表現方法を見つけるという段階にステップアップしてほしいと思ってしまいますね(笑)
>> 基本は結構難しいですね。 名前: srs223jr [2006/01/30,23:14:44] No.1493 (219.25.180.150)
私としては非常に久しぶりに純粋な列車写真を撮りました。
列車写真は走行している姿だけを(つまり障害物が一切かからないように)先頭から最後尾まできっちり写しこむという昔からのルール(?)がありますので、都市部の電化区間では簡単なことではないですね。

ただ、こういう写真は撮ってても(私の場合は)すぐに飽きてきました。
といいますのは、最終的には誰が撮っても同じ写真になりますし、このような写真を見て価値観を持つのは鉄道ファンだけなんですね。
しかし例えばこの列車を同じアングルで少しだけ引いて撮ったとき、踏切でこの列車に手を振る母子が写り込んでいたらどうでしょう。
これだけで鑑賞写真に変身します。これは鉄道ファンのみならず、一般の人々の関心も得られる写真になるわけですよね。

写真を趣味にしているからには「より多くの人に見て欲しい」。これが素直な気持ちです。
というわけで私は風景写真や情景写真、心象写真へと移行していきました。
カメラのファインダーをキャンバスに見たててファインダーに絵を描く感覚でシャッターを切るようになりました。kawahiyoさんがおっしゃっているように自分の表現を見つけるということだと思います。

なんか昨日から偉そうなことばかり言ってますが、こうした写真談義が積極的に活発に行えるサイトであって欲しいというのが願いです。


画像タイトル img20060129095845.jpg -(288 KB)
↓END
阪急電鉄6300系
陰影 名前: kawahiyo [2006/01/29,09:58:45] No.1485 (218.227.88.89) 【サムネ】 ツイート
名鉄板で盛り上がっていましたが、、
私は建造物の織り成す陰影を取り込むのが好きなので、影に関しては邪魔者という感覚よりも味付けという感覚のほうが強いかも。顔にかかったときだけは気になることがありますが。
>> RE:陰影 名前: srs223jr [2006/01/29,10:29:19] No.1486 (219.25.180.150)
おはようございます。

影の議論が飛び火しましたね(笑)
この種の話はそれぞれ個人の感受性に関わる部分が大きいので、なかなかこうしたところで意見するとその意図するところが十分に伝えられず誤解を招くことになるのですが・・・

端的に言ってしまえば 陰 が邪魔になるか((邪魔に見えるか)、そうでないかは撮影者の意図するところかどうか、つまり作画意図にあると思います。
名鉄板の場合は走っている列車を素直に写しとめる、いわゆる「列車写真」。
こういう場合は、そのフレームにはできるだけ障害物を入れない、あるいは目立たなくする構図撮り、場所取り、レンズの選択が必要であるということですね。

翻って、画面全体で画を構成するような作品の場合、例えば「都会のゴチャゴチャした街並みを行く」といったシチュエーションを描写したいとする意図が作者にあるのなら、邪魔であった影も列車を引き立たせる「脇役」に変身するというわけですね。

写真は光と影を扱うもの。それを敵にするか見方にするかは作者のセンスであり
見る者にとって影が「邪魔」「目障り」と感じさせない画であれば成功 ということでしょうね。


画像タイトル img20060129033138.jpg -(202 KB)
↓END
阪急電鉄8300系
8300 名前: HKS [2006/01/29,03:31:38] No.1483 (61.122.253.14) 【サムネ】 ツイート
こんばんわ。まだ2回目の投稿となりますが、お邪魔します。28日に撮影した8300系の2+6、相川の駅外から撮影してみましたが意外と難しいですね。機材はFZ-5ですが、こういう写真を撮るのは一眼の方が向いてるんでしょうか?
>> 写真のクオリティと費用効果 名前: kawahiyo [2006/01/29,09:47:01] No.1484 (218.227.88.89)
HKSさんおはようございます。

これは高倍率で撮られたものですね、私にはこの場所で撮ったとすれば充分撮れているように見えます。車両もきっちり捕らえられていますし、解像感もこれくらいあればいいと思いますし。
もともと背景がコンクリート中心のため彩りを入れるのが難しい(青空ならもう少しすっきりしたでしょうが、それは自分ではコントロールできないものですし、笑)ポイントなので、パッとしない印象を受けるのかもしれませんが、それはロケーション的なものだと私には感じられます。

ここからは私見なのですが、
写真自体のよしあしを決める要素としてカメラ機材のよしあしは過大評価されているのではないか、そう感じる時がよくあります。確かに一眼に超望遠短焦点つけてこれと同じ構図で撮ると、違いは出ます。しかし、(適切な画像加工をしてやると)恐らくその違いはいわゆる「等倍」にして比較する(これなんて、実際のところグラビアアイドルを「毛穴」まで拡大してどっちが美しいか比べているようなもの、なんじゃないでしょうかね、爆)とか、大きな印画紙にプリントアウトするとか、そういうたいがいの人間にとって非実践的な状況以外ではおおよそ意味を成さないものと思います。
実際、AGUIでもカメラを良くすれば写真もよくなると思ってコンデジから一眼に乗り換えた例を見ますが、写真のレベルが上がったように見えるのは一部で残りはいまだにコンデジ時代と変わらない画を撮っているように見えます(笑)要は少なくともここのような場所に出す場合は構図やフレーミング、色彩の付け方といったものの方が重要で、カメラ機材を単純に高いものにしたからといって写真がよくなるというわけでもなさそうです。
しかも、一眼でこれと同じ写真を撮ろうとすれば何倍もの費用がかかってしまいますね。FZ5はコストパフォーマンス的になかなかよい機種だと思います。私はまずこのカメラでカメラの能力以上の写真を撮れるようになり、物足りなくなってくるまできっちりこのカメラを使いこなす、ということをおすすめします。長々と書いてしまいました(スミマセン)まず一つのカメラできっちり撮れるという基礎をつけてから、いろいろなカメラに挑戦するというのが筋道ではないかと考えます。
>> おじゃまします(^^) 名前: srs223jr [2006/01/29,11:06:31] No.1487 (219.25.180.150)
HKSさん はじめまして。
昨日からいろいろな所で意見めいたことばかり書き込ませていただいておりますがどうぞご容赦を。

>こういう写真を撮るのは一眼の方が向いてるんでしょうか?

このご質問の意味が十分理解できないでいるのですが、画像の解像度、カメラの描写力といった意味でおっしゃっているのであれば、kawahiyoさんもおっしゃっているようになんの問題もないと思います。カメラを高級機に変えたから必ずいい写真が撮れるというものではありません。

私なりに「一眼の方が向いているのか?」といった思いが出てきたのかを想像するに発色の不満がありませんか?
この作品を拝見すると画面全体がメリハリなく眠たい調子になっていますが、これはカメラが悪いのではありません。デジカメは高級機種になるほど、このような軟調なぼんやりした画像になります。
この辺りについては、つい先日憩い板を中心にレタッチ論争(笑)がありましたのでご覧下さい(笑)

要はデジタルで撮った画像はHKSさんの感性でレタッチして自分の意図される画像に化粧してやる必要があります。この作品について、「私なら」という前提で言いますと、画面を明るくして、コントラストアップ、黒く沈んでいるマルーンの車体の色がキレイに見えるように加工します。

それと構図についてのアドバイスを少し(^^)
このように編成をサイドから捉える構図では、いやがうえにも前景、背景の画面に占める割合が多くなります。したがってこういう構図を取る時には画面全体のバランスの中で前景、背景を演じるに値する景色かどうかを見極める必要があります。
それと構図の基本的な取り方なんですが、レールラインや列車は画面の中央に置かないということです。中央に列車を置いてしまうと画面が上下に二等分されて不安定な印象になります。
このような曇天の日は列車を上から3分の1くらいのところに置いて川面を多く入れ、晴天で青空や雲の形がきれいな日は、逆に列車を下から3分の1くらいに置いて空を多く入れて大気感を表現するといいでしょうね。

いろいろ申し上げましたがあまりお気になさらないでください。ご自身が共感できると思われるところがございましたら参考にしていただければと思います。
>> RE>>一眼の方が・・・。 名前: 三河一色 [2006/01/30,00:56:10] No.1491 (220.150.208.49)
HKSさん、『他、皆様(苦笑)』こんばんは。
概念論としては、前二方が述べられているので、現実論にて割り込みます。
現代の列車速度他を考えますと、
1、撮り手の任意にシャッタースピードが1/1000『以上』で撮れる事。
2、停止または低速の被写体の時に被写界深度優先(つまり絞り優先)AEができる事。
3、それを有効に活用できるように、さほどノイジーではない400感度を確保可能な事。

これらが備わっており、『自身で活用できる(ここ重要です!)』のであれば、一眼であれど、コンデジであれど、大差は無いと思います。
ピントもマニュアル操作可能なものであれば、なおさら。
そういう意味で、お持ちの機械は、一眼から劣る所をあえて探すとすれば、レンズ交換ができない、その一点につきると思います。
自信を持って、ご自身の右腕となるほどに使い込める機種だと思いますよ。
あと、一眼よりもCCDへの塵付きが少ないという点では、却ってメリットとなるでしょう。

と、HKSさんのみならず、kawahiyoさん、srsさんへも、銀塩屋からの後押し割り込みでした。(^^;
>> 補足です。 名前: 三河一色 [2006/01/30,01:26:33] No.1492 (220.150.208.49)
すいません。
>>ピントもマニュアル操作可能なものであれば、なおさら。
半押し置きピンで充分対応可能です。


画像タイトル img20060129015616.jpg -(97 KB)
↓END
阪急電鉄
マルーンの疾風? 名前: MS [2006/01/29,01:56:16] No.1482 (219.116.8.247) 【サムネ】 ツイート
電車が止まりきっていません。失礼しましたm(__)m

2006年1月28日
長岡天神−大山崎


画像タイトル img20060128085128.jpg -(196 KB)
↓END
阪急電鉄5000系
ぴっかぴか 名前: kawahiyo [2006/01/28,08:51:28] No.1481 (218.227.88.89) 【サムネ】 ツイート
去年最後に登場したなんちゃって新車の5004F


画像タイトル img20060127235921.jpg -(272 KB)
↓END
阪急電鉄7000系 阪急電鉄3000系
並走 名前: srs223jr [2006/01/27,23:59:21] No.1480 (219.25.180.150) 【サムネ】 ツイート
こちらは久しぶりの投稿です。
神戸線と宝塚線の電車が並走で梅田駅に入って行きました。
すでに方向幕は回転を始めています。

2006年1月 中津−梅田間にて


画像タイトル img20060126212400.jpg -(117 KB)
↓END
阪急電鉄2300系
実り 名前: MS [2006/01/26,21:24:00] No.1478 (219.116.8.247) 【サムネ】 ツイート
ここも建物が増えました。

2005年9月29日
松尾−嵐山


画像タイトル img20060125000341.jpg -(165 KB)
↓END
阪急電鉄2300系
夏の2309F 名前: MS [2006/01/25,00:03:41] No.1476 (219.116.8.247) 【サムネ】 ツイート
寒いのばかり出しているので唐突ですがちょうど逆の季節のを。
蝉時雨の夕方。

2005年7月24日
松尾


画像タイトル img20060124072828.jpg -(221 KB)
↓END
阪急電鉄3100系
発車まち 名前: Harimaya [2006/01/24,07:28:28] No.1473 (58.70.100.167) 【サムネ】 ツイート
運転士さんの着席を待つ車内から。楽しいひと時です。
>> Re:発車まち 名前: swallow_angel [2006/01/24,18:16:12] No.1474 (210.131.232.56)
Harimayaさん、こんにちは。
これは3100系の運転室ですか。阪急はワンハンドル車が登場するまでは、神宝線と京都線とではマスコンが違ったので、子供の頃は京都線しかほとん利用しなかった私には、神宝線車両のマスコンは違和感がありました。メーターの上に飛び出た2つの表示灯も3000と3100の特徴ですね。
>> わくわくしますね 名前: kawahiyo [2006/01/25,22:03:03] No.1477 (218.227.88.89)
Harimayaさん、こんばんは!

これを見ていて、昔宝塚ファミリーランドの電車館内にあったカットボディ(確かマスコンがついたまになっていて子供の頃よくそれで遊びました)を思い出しました。
>> RE:電車館 名前: こうやま [2006/01/27,20:05:28] No.1479 (210.194.90.138)
 私も大阪に行くたび、遊んだクチです。
地元の西武にはデッドマンが(殆ど)無かったので、異世界に思えました。
ちなみこれは京阪の発明だそうです。

 関西では近鉄も大阪線と奈良線で、マスコンが違いましたね。
発足した会社が違う為、使用している機器メーカーも違えている事が理由で
東京でも京王は路線で機器を違えていたと思います(マスコンについては不明)


画像タイトル img20060123235503.jpg -(274 KB)
↓END
阪急電鉄7300系
季節はずれですが・・・ 名前: 上本町行き区間快速 [2006/01/23,23:55:03] No.1472 (61.121.233.203) 【サムネ】 ツイート
7300、西京極〜桂にて昨年夏の撮影です。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 阪急アルバム 70

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,5,15
 E-mail:okado@agui.net


×