阪急アーカイブ検索 help
 阪急アーカイブ 174

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040719142330.jpg -(239 KB)
阪急電鉄6000系
須磨浦公園行き 名前: ごんのしま彦左衛門 [2004/07/19,14:23:30] No.386 (210.171.89.95)
皆さん、こちらでは初めまして。

今では、阪急の列車は三宮か神戸高速鉄道の新開地までしか行きませんが、かっては山陽電車の須磨浦公園まで行っていましたよね。私は須磨浦公園まで行ったことはないのですが、よく雑誌などで阪急と阪神・山陽の電車が並んでとまっている写真を見たものでした。

それに、写真の6014は中間に入っているようで先頭には出てない様子ですね。

阪急に関してはまだまだ不勉強なので、間違いがあればご教示ください。

 1997.9.27 十三にて
>> はじめまして! 名前: AEON [2004/07/19,15:43:30] No.387 (218.221.20.128)
こちらこそはじめまして。この板に住みついている?AEONと申します^^
須磨浦公園行き…しかも6000系の単色とは。貴重な画像を見ました。
私も阪急に興味を持ったのがここ1、2年ほどでのことなので、
あまり昔の写真はもっておらず、うらやましい限りです。。

ちなみに、おっしゃるとおりC#6014は宝塚線6024Fの中間にはさまれています。
>> 今は昔 名前: kawahiyo [2004/07/19,19:42:14] No.390 (218.227.93.213)
ごんのしまさん、こんばんは。
懐かしい写真ですね。やはり6000系は須磨路を快走する姿が最も輝いていたのではと思います。
>> 十三にて 名前: ごんのしま彦左衛門 [2004/07/19,22:25:35] No.392 (210.171.89.95)
>AEONさん、kawahiyoさんへ

レスありがとうございます。梅田もさることながら、十三もいつまでいても飽きない駅ですよね〜。

私は、名鉄沿線住人なので、どうしても名鉄中心になってしまうので、関西の私鉄の車両って、みんな同じに見えてしまうのです。(決して関西の私鉄の車両が個性がないって言うことじゃありませんよ)どうも「顔」と「名前」が一致しないのです。

また、いろいろ教えてください。
>> 確かに(笑) 名前: kawahiyo [2004/07/20,21:02:49] No.395 (218.227.93.213)
ごんのしまさんこんばんは
阪急は最近まで大きくスタイルを変えていなかったため、車番で確認しないと難しいですね。例えば、この6000系と7000系も、車番がわからない場合は細かいところを見て判断するしかありません。(それでも私はわからないときがあります、笑)
>> RE:十三にて 名前: こうやま [2004/07/21,10:56:59] No.399 (210.194.170.49)
>関西の私鉄の車両って、みんな同じに見えてしまうのです

 実際の所関西大手と京成・小田急は、ほぼ同じ顔で違った系列をこまめに
マイナーチェンジするので、わからない人にはわかりにくいでしょうね。

 かつては全大手私鉄を一列に並べて解説していた書籍が多数出ていたが
最近はサッパリなので、各私鉄ファンの私設サイトで勉強するしか無いと
思います。



↑TOP
 阪急アーカイブ
阪急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,12
 E-mail:okado@agui.net