| 新幹線アルバム 84 | 
 -(194 KB)
-(194 KB)高島屋名古屋駅店10階の催事場にて、昨日撮影。
もちろん、お子様限定です。
 -(291 KB)
-(291 KB)はじめまして、玉ノ井です。
昨日(2日)、在来線の天理臨を撮りに名古屋駅に行ったら突然N700系がやってきまし
た。
はじめてN700系を見れました。
 -(110 KB)
-(110 KB)FASTEC360Sが展示され閉じたり出したりという
デモンストレーションも有りました。
| >> | 耳ブレーキ
 名前: 京王線こまち 
[2006/08/10,11:02:33]  No.2044 (218.43.90.141) 耳ブレーキは瞬時に出てくるのですか? | 
| >> | 返信
 名前: マッシュ 
[2006/08/16,15:29:46]  No.2048 (61.114.89.60) 耳ブレーキは空気抵抗の力を使うものですから、瞬間的に開く・・・と書いてあった気がしましたが・・(鉄道ファンの記事) | 
| >> | 耳を出し入れする様子
 名前: デジカメ特派員 
[2006/08/17,12:15:18]  No.2052 (125.28.0.79) 走行中もこのように出し入れするのかは知りません | 
 -(197 KB)
-(197 KB)2006年7月29日
千台駅にて
 -(200 KB)
-(200 KB)16両全景を捕らえることができましたが・・
どうしてもケーブルが車両の前に
かかってしまいます。
| >> | ここは?
 名前: セントラル超特急 
[2006/07/31,22:50:04]  No.2038 (220.98.248.161) 刈谷市泉田町付近(三河安城→名古屋)ですか? | 
| >> | 岐阜羽島→名古屋
 名前: も1102  
[2006/08/02,00:06:40]  No.2039 (218.179.157.60) 一宮と稲沢の市の境界付近です。 | 
| >> | 違ったか!
 名前: セントラル超特急 
[2006/08/03,21:44:19]  No.2041 (61.118.73.119) 東海道新幹線沿線このような景色多いですね。 | 
 -(248 KB)
-(248 KB)真横から
 -(82 KB)
-(82 KB)浜松でN700系新幹線を見たのですが独特の形ですね。
右下の画像は配布されたパンフにあった700系の先頭の連結器を
出した時の形態。初めて知りました。
N700系のグリーン車の形式って777で縁起がよさそう。
 -(133 KB)
-(133 KB)那須塩原にて
| >> | そろそろ・・・
 名前: OER50000 
[2006/07/26,16:37:24]  No.2030 (210.139.172.201) 400系はもうすぐで製造から15年が経ちますが | 
| >> | 「待ち」か?
 名前: 山さん 
[2006/07/27,03:13:02]  No.2033 (210.248.189.238) 改めてE3系で更新、新造するのか? | 
 -(158 KB)
-(158 KB)速さが自慢の500系も、ここはタタンタタンとジョイント音を響かせ通り抜けていきます。
田町駅付近2006.07.24撮影
 -(86 KB)
-(86 KB)東京駅午前零時過ぎです。
夜はすべて車両所に行くのかと
思いきや19番線で灯りを
落として寝ている700系がいました。
(暗いところで手持ちゆえ
ぶれてます。)
| 新幹線アルバム 84 | 
|  | 
| 北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 | 
 AGUI NET 2007,4,26
 AGUI NET 2007,4,26