国鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 国鉄アルバム 814


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20050709175753.jpg -(279 KB)
↓END
 
桜島・高千穂 名前: srs223jr [2005/07/09,17:57:53] No.19088 (219.25.180.169) ツイート
機関車板No.1187でEF58の画像を投稿させていただき、その列車が「桜島」
「高千穂」であるとコメントしましたが、肝心の客車が1両程しか写っておりませんので全編成の後ろ撃ち写真をこちらに貼らせていただきます。
ただし機関車板と同じ日の撮影ではございません。

1975年4月 東海道本線 山崎付近にて撮影
>> はて? 名前: 鷹の目 [2005/07/09,20:20:51] No.19091 (210.236.66.56)
75年の4月には
もう走ってなかったかと。
>> すみませんでした。 名前: srs223jr [2005/07/09,20:49:53] No.19093 (219.25.180.169)
ネガに書かれたメモの見間違いでした。
1974年の4月です。機関車板のほうは1975年の3月とメモしてあります。
お詫びして訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。

調べてみたら1975年の3月で廃止されていますものね。1975年3月の改正は山陽新幹線の博多開業で激動の改正でした。
>> 今晩は 名前: kokutetuob [2005/07/09,20:58:29] No.19095 (220.109.146.185)
今晩は、s48年頃名古屋地区では牽引機がEF61でしたが、関西地区ではEF58が牽引していたのですか。
>> 私の知る限り・・ 名前: srs223jr [2005/07/09,21:18:02] No.19096 (219.25.180.169)
kokutetuob様こんばんは。
私の知る限りEF58の牽引でした。EF61が牽いていたのは「阿蘇」という記憶があります。
鉄道ジャーナル別冊の列車追跡NO.2に掲載されております記事によりますと
1974年(昭和49年)2月14日の桜島・高千穂は東京−下関間をEF58156が牽引したと記載されております。
>> なつかしいです 名前: 三八一(みわはじめ) [2005/07/09,22:04:00] No.19097 (219.101.25.114)
名古屋発着はEF61の阿蘇で、EF58は桜島高千穂でしたね。
EF58-60大窓時代の桜島高千穂を写した覚えがありますから、そのうち探し出して掲載します。
>> 阿蘇 名前: kokutetuob [2005/07/09,23:15:25] No.19099 (220.109.146.185)
すいません、ネガ見ましたら阿蘇のEF61があり、その後にEF58客車の写真がありますので、思い違いでした。
>> なつかしや 名前: びっくり3000 [2005/07/10,19:58:38] No.19111 (220.210.86.47)
srs223jr 様 ご無沙汰しております。「高千穂」のグリーン車連結はない、「桜島」のグリーンはスロ62になっている、の最晩年の姿ですね。この年の2月に、高校の入試休みの3日間を使ってこの列車で東京発東京着をしました。
たしか、西鹿児島15:00着の「高千穂」に乗って、西鹿児島発15:20発東京行き「桜島」に乗り継ぎました。博多では開業前の試運転の0系がいました。
この列車は、かつては10系だらけの編成でしたが、最後はこんな感じでした。
いい写真をありがとうございます。乗ったときに撮ったひどい白黒写真、そのうちにごらんにいれます。
>> 連続で失礼します 名前: びっくり3000 [2005/07/10,21:48:00] No.19112 (220.210.86.47)
 ネガを見ていたらこのとき東京口では最後まで残っていた静岡の80系の乗り入れ廃止、「富士」の20系の置き換えがありました。


画像タイトル img20050708225450.jpg -(269 KB)
↓END
 
夏の朝 名前: srs223jr [2005/07/08,22:54:50] No.19084 (219.25.180.169) ツイート
朝靄の不知火海の向こうに天草の島影が浮かぶ。旧鹿児島本線を行く「有明」

レンズ 85mm フィルム コダクローム64

1987年8月 旧鹿児島本線 上田浦→肥後田浦間にて


画像タイトル img20050708172340.jpg -(171 KB)
↓END
 
東海道本線138F 名前: 西田 光之介 [2005/07/08,17:23:40] No.19083 (211.14.249.19) ツイート
211系岡崎行き
安城駅にて撮影
05.05.25


画像タイトル img20050708171137.jpg -(229 KB)
↓END
 
旧式運転台 名前: OSAKI [2005/07/08,17:11:37] No.19082 (222.228.20.135) ツイート
この感じ好きです。


画像タイトル img20050708001322.jpg -(268 KB)
↓END
 
きたぐに 名前: 504D [2005/07/08,00:13:22] No.19076 (220.214.85.203) ツイート
東海道線


画像タイトル img20050707235007.jpg -(149 KB)
↓END
 
離合 名前: とさか [2005/07/07,23:50:07] No.19075 (220.211.26.21) ツイート
 最近こんな写真ばかり。。。
 


画像タイトル img20050707225708.jpg -(73 KB)
↓END
 
PF+旧客+マニ 名前: FDJ [2005/07/07,22:57:08] No.19074 (220.213.55.44) ツイート
先週末、会津SLで使用した旧客の返却回送です。


画像タイトル img20050707202300.jpg -(131 KB)
↓END
 
211系 名前: 1601F [2005/07/07,20:23:00] No.19072 (219.118.148.54) ツイート
名古屋駅は編成が見渡せていいです。


画像タイトル img20050707171234.jpg -(209 KB)
↓END
 
209系 名前: ひだDX [2005/07/07,17:12:34] No.19071 (61.211.131.35) ツイート
ここでは、あまり投稿されない209系でも。走るんです。とか揶揄されてますが、個人的にはそんなに悪くない車両だと思います。特に通勤形の加速のよさを、久しぶりに味わって新鮮でした。名古屋は近郊形しかないので。
>> Re:209系 名前: A80&481 [2005/07/07,22:10:33] No.19073 (60.36.22.182)
ひだDX様、こんばんは。
209系は「寿命半分、重さ半分、コスト半分」の合言葉を持っていますが、加速力、メンテナンスは鋼鉄車の103・201、ステンレスの205よりも良いですね。205王国だった山手線もE231に統一されてから加速力が良くなったと思うようになりました。
>> コンセプト 名前: ひだDX [2005/07/08,01:21:55] No.19080 (61.211.131.35)
A80&481様こんばんは。209系のコンセプトには自分も驚いた覚えがあります。車内にある「103系電車の約半分の電力で走ってます」のステッカーが何よりの証拠ですよね。山手線のE231系乗りましたが前よりダイヤがたって加減速がダイナミックになった感じもしました。あと車内のモニター見てれば退屈しませんね(笑) あっ今気づいたんですがこの画像のサイズも209系ならぬ209KBですね(笑)
>> 安かろう悪くなかろう 名前: こうやま [2005/07/08,07:57:52] No.19081 (210.20.45.164)
 どこぞの自称鉄道アナリストのせいで、209系とか加速度の低い車両は
悪だみたいな考えがはびこりましたが、京浜東北線の様な立地条件では別に
加速度が多少遅くても、欠点の無い車両として通用するんですよね。
(駅間距離が長く、一つの複線で優等の追い抜きが無いので、十分速い)

 強いて言えば内装が灰色な事と、外観デザインが単純に見える事でしたが
後者については209−500で改善されていますし。


画像タイトル img20050707021134.jpg -(70 KB)
↓END
 
サハ164-1 名前: おざよう [2005/07/07,02:11:34] No.19067 (218.217.230.202) ツイート
ついでにもうひとつ古い中間車の写真を。

165系の珍車「売店車」サハ164-1です。長野県?に長くいましたが、この頃大垣区に転属してきて「東京夜行」の編成に入りました。「お!ついに本来の機能である売店コーナを使うのか?」と騒ぎになりましたが、結局売店部分のシャッターが開くことはありませんでした。

岐阜で「東京夜行」の編成はなかなか写すことが時間的に困難で、この写真も日の出直後で露光がなく、しかも出発してしまった後なので、無理矢理流し撮りで撮影したものです。画像の悪さはご了承下さい。

1979年撮影 岐阜駅
>> 急行アルプス用? 名前: 167原色臨時急行たてしな51号 [2005/07/09,16:04:23] No.19086 (220.96.18.44)
食堂車の無い編成用に造られて、サハシ164?と混合して急行アルプスで活躍した車両ですか?私は子供の頃この車両が走っていたはずですが記憶が無く、サハシ(ビッフェ+普通車半分)の記憶しか有りません。地元を走っていた車両ですが初めてみました(^^)
>> 急行アルプス用? 名前: おざよう [2005/07/10,04:28:04] No.19100 (218.217.229.48)
急行アルプス用だったかもしれません。
長野県方面で走っていた記憶がありますから、たぶんそうでしょう。

私は逆にサハシへの乗車経験がわずかしかなく(営業中はなし)ある種の憧れ?のような存在でして、サハシ165や455など、当時休車留置されていたサハシをあちこちへ写しに行きました。

このサハ164、結局売店コーナーを使ったことはあったのでしょうか?
>> 確か・・・ 名前: 167原色臨時急行たてしな51号 [2005/07/10,12:22:45] No.19102 (220.96.19.191)
当時食堂車かビッフェが付いているのが当然のような時代に、同時期先に配置・増車された上越急行の佐渡にはサハシが連結されていて(当時急行以上は食堂車かビッフェがあるのが普通の時代)、中央本線の急行にはサハシに当たる所にはクハが連結されていたそうです。その為強いビッフェの要望に対して、記載の売店車両を数両造り対応しましたが、それでも間に合わず、編成の組み替えの際に、他線から捻出した車両を改造したり、サハシを転出させて中央本線の急行165系に連結されたと某鉄道誌に記載されています。運用は入り混じっていたのでサハシが連結されていなく掲載の車両の場合は乗客ががっかりしたとの記載もあります。サハシは人気があったようですね。しかし時代の流れでそう長くないうちに使用されなくなって、線区の電圧の確保の為に連結されていただけのようです。私も営業しているサハシは記憶には有りません。サハシが抜かれてクハになった時はがっかりしたのを覚えています。165系基本8両+付属4両の急行をまた見たいですね。中央東線で165系も115系もサハの連結されていた時代・クモニを連結していた時代を知っている私にとってサハの無い今はさびしいものです。
>> さらに一言(サハ164) 名前: 横浜市民?号 [2005/07/10,12:44:43] No.19103 (219.110.37.229)
ある鉄道本で見たのですが、サハ165よりも先に作られたとか。
>> 興味はあったのですが写真は撮れず終いでした。 名前: いち [2005/07/10,18:55:27] No.19106 (220.102.112.185)
経歴が気になったのでちょっと纏めてみました。

S40.07 松本電化 サハシなし
S40.10 増発 サハシ連結(上越急行のサハシを減車 編成中2両⇒1両で5両捻出&サハシ153改造2両)
S41.03 増発 サハ164新製2両、サハシ1両上越へ
S49.12 サハ164 上越へ、サハシ3両上越から松本へ
S50.03 中央東線急行電車化
S53.07 サハ164 大垣へ
S54.03、S55.01 サハ164 松本へ
S58.01 サハ164 廃車

サハ165はS44.09からの製造です

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 国鉄アルバム 814

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,9,12
 E-mail:okado@agui.net


×