国鉄アルバム 988 |
北ぴわこ号は行けなかった為、せめて菜の花をと思い本日出かけてきました。しかし山は隠れ花も減り・・・。
マヤ検も、キクヤの登場によりその去就が気になります。
ちょうど10年前はこんなにも国鉄色が強かったのに。甲府市電留線にて
前から、1、2、5両は、きりしま&ひゅうがで、3と4両は、レッドエクスプレスでした。後ろのHMは、にちりんでした。
06.04.30 佐世保線
寝台特急北陸の10数分後にやってくる急行能登です。
北陸の5分前には日本海4号が通過し、まさに倶利伽羅のゴールデンタイムです。
あまりに通過時間が接近しすぎていてアングルを変える暇がありませんが、このときは朝日が背後から差し込んでくれました。
2006年5月3日 石動−倶利伽羅間にて
この車両の急行色、一度見てみたかった…
復元、されないか。
西鹿児島にて クハ455-602ほか
思い出の165系急行「伊那」
カーブ外側より200mmレンズにて
撮影 1978年頃
165系では珍しいTcMM’Tcの4両編成が、「伊那」ではよく見れました。
他ではMcM’TTc、又はMcM’TcTcが多かったので・・・
急行「伊那」は秋の行楽時に乗車したら、
通勤ラッシュ以上の混雑だった経験があります。
(1973年9月)
飯田線 東上〜野田城間にて
クハ68-400番台他
1978年頃
現像・引き伸ばし処理に難ありで、お見苦しい点はご容赦下さい
※5500さん、大雨の中、撮影お疲れさまでした
沿線は人が多かったですね〜
宮崎勝彦さんが, [2006/05/07,11:26:23] No.22071にてご投稿されています新前橋の編成と違い,こちらには特急シンボルマークがありませんが,サロ組み込み堂々の9両編成で運転されました.
塗装も,塗り直したばかりで,艶々で綺麗でした.
巷では,艶女と書いてアデージョという言葉が女性誌などで流行っていますが,この編成を見てその言葉を思い出しました.
トロッコ最終日
東上〜野田城
土砂降りの中の撮影は大変です。。
>> |
トロッコ
名前: あおやま
[2006/05/08,20:39:37] No.22093 (210.156.113.80)
今日午後1時半〜2時の間頃、枇杷島付近で見かけました。 |
>> |
枇杷島?
名前: 小さい人
[2006/05/09,16:28:45] No.22101 (219.124.4.189)
そんなところまで来るのですか? |
>> |
トロッコ
名前: ぴかちゅう〜
[2006/05/09,16:40:20] No.22102 (219.99.28.65)
5/8 使用客車返却回送 |
国鉄アルバム 988 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |