名鉄アルバム 2722 |
その2です。
みなさん。お久しぶりです。
久しぶりです。1年ぶりぐらいです。
まだ、覚えている方居ますかね。
銀鉄+名鉄。
先日の代走の際に撮影。
神宮前にて。
左側の立場だったんですが・・・
駆け抜けるかつての同僚を、恨めしそうに見ています。
豊明駅にて
>> |
1380系
名前: CHUM
[2008/12/08,18:30:37] No.59771 (124.110.182.118)
今の名鉄なら1380系は生まれていないかもしれませんね。元々は廃車になった7500系の床下リサイクル車である1030系ですから・・・。 |
いなり号撮影後の1枚。
いなり号参加のみなさん、お疲れ様でした。
こちらは今週も、P4の代理で53が入りました。
保存車両、撮影してきました。
正門が開いていたので、入って行きたい本能を理性で抑えて、
撮影しづらい敷地外から。
2008年12月6日
現存の3000番代の中では最も好きです。
友だちにそう言ったら、「数がやたら多いから俺は嫌いだ」と言われました…
12/04須ヶ口13:13発快速急行吉良吉田行1342列車,3503F
>> |
同じく
名前: 全特 常滑行
[2008/12/06,00:36:31] No.59729 (118.236.75.220)
自分も好きです。 |
>> |
同じく
名前: ミュー
[2008/12/06,11:55:35] No.59738 (211.1.219.72)
私も好きです。銀電よりも眺望性がありますしね。 |
>> |
「同じく」をどうもです。
名前: I love PS
[2008/12/07,22:58:35] No.59765 (219.66.93.241)
全特 常滑行さん |
ラッシュ時の仕事を終え、一休みする車両たち。
>> |
5000系・3150系
名前: 2000系
[2008/12/05,23:21:48] No.59727 (221.45.230.176)
こんばんわ |
>> |
いつもの風景
名前: 生活♪
[2008/12/06,06:07:14] No.59733 (221.187.188.28)
時差通勤なので階段を下りて来ると |
>> |
名鉄の新時代
名前: ミュー
[2008/12/06,12:04:34] No.59739 (211.1.219.72)
こんにちは。 |
>> |
銀電
名前: テ−ルライト
[2008/12/06,23:44:25] No.59754 (218.142.231.31)
こんばんは。 |
3502Fだと思ったんですけど、3300系みたいに中間扉だけ開けるという設定ができます。
これって、いつから付いたんでしょうか?
>> |
・・・
名前: 2000系
[2008/12/05,22:33:13] No.59722 (221.45.230.176)
これは昔からありますよ。 |
>> |
ゆとり
名前: とおりすがり
[2008/12/05,22:46:00] No.59723 (222.14.99.16)
2000系君は文章を読み取る力が弱いですか? |
>> |
はい?
名前: 2000系
[2008/12/05,23:01:04] No.59725 (221.45.230.176)
>とおりすがりさん |
>> |
2000系君へ
名前: とおりすがり
[2008/12/06,05:14:32] No.59732 (222.14.92.95)
2000系君はいつまで的外れな回答を続けるつもりですか? |
>> |
解説
名前: 荒川光線
[2008/12/06,08:37:17] No.59734 (220.219.122.19)
一つ解説が必要なようですね。 |
>> |
ドアカット
名前: パノラママン
[2008/12/06,10:12:38] No.59735 (221.35.162.47)
確かに、ドアカットは「銀電」から復活されました |
>> |
ドアカット
名前: 2000系
[2008/12/06,10:38:47] No.59737 (221.45.230.176)
そうでしたか…申し訳ないです。 |
>> |
ドアカット
名前: CHUM
[2008/12/06,15:05:49] No.59740 (124.110.182.118)
JR東海の車両みたいに中間だけドアを開ける設定ですね。ドアカットの改造するなら押しボタン式に改造すればいいのに・・・。 |
>> |
なんだかなあ・・・
名前: こばさん
[2008/12/06,17:27:58] No.59744 (61.199.118.210)
≫とおりすがりさん&とおりすがりUさん |
>> |
ドアカットの件
名前: 荒川光線
[2008/12/06,18:32:37] No.59746 (220.219.122.19)
回答有難うございました。 |
>> |
押しボタンでも
名前: パノラママン
[2008/12/06,19:29:48] No.59748 (221.35.162.47)
押しボタンは基本的には外から締める事が出来ません |
>> |
ドアカット車
名前: UFA7000形
[2008/12/06,20:30:29] No.59751 (61.119.164.154)
3500系 |
>> |
かみ合っていないだけだったような
名前: 某掲示板で「ご意見番」呼ばわり者
[2008/12/08,00:52:07] No.59769 (222.229.99.72)
「撮影暦4年の私が?」なんて思ったりもして、レスするのもどうかと思いますが…。 |
>> |
押しボタンは
名前: パノラママン
[2008/12/08,19:38:47] No.59774 (221.35.162.47)
>JR西は外側にもボタン設置車ってありませんでした? |
>> |
手動開閉ボタン
名前: 2000系
[2008/12/08,21:15:20] No.59776 (221.45.230.176)
JR東海とだ313系3000番台、キハ11、キハ75ですかね。 |
名鉄アルバム 2722 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |