名鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 名鉄アルバム 2722


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20081207042919.jpg -(190 KB)
↓END
 
その2 名前: 祐樹 [2008/12/07,04:29:19] No.59757 (211.1.219.233) ツイート
その2です。
みなさん。お久しぶりです。
久しぶりです。1年ぶりぐらいです。
まだ、覚えている方居ますかね。


画像タイトル img20081207042803.jpg -(175 KB)
↓END
 
土曜日撮影 名前: 祐樹 [2008/12/07,04:28:03] No.59756 (211.1.219.233) ツイート
銀鉄+名鉄。


画像タイトル img20081206220037.jpg -(158 KB)
↓END
 
1384F 名前: ひろし [2008/12/06,22:00:37] No.59753 (202.8.62.147) ツイート
先日の代走の際に撮影。
神宮前にて。


画像タイトル img20081206214432.jpg -(178 KB)
↓END
 
本来なら1384Fも・・・ 名前: 名鉄オヤジ [2008/12/06,21:44:32] No.59752 (125.3.181.213) ツイート
左側の立場だったんですが・・・
駆け抜けるかつての同僚を、恨めしそうに見ています。

豊明駅にて
>> 1380系 名前: CHUM [2008/12/08,18:30:37] No.59771 (124.110.182.118)
今の名鉄なら1380系は生まれていないかもしれませんね。元々は廃車になった7500系の床下リサイクル車である1030系ですから・・・。

本題ですが、特急から格下げされた運命の車両は常に恨めしそうに見えますね。
7000系・7700系も1000系・1600系を恨めしそうに見てましたし・・・。


画像タイトル img20081206195015.jpg -(264 KB)
↓END
 
1200系快走!! 名前: ミュースカイ快速特急豊明行き [2008/12/06,19:50:15] No.59749 (125.3.100.239) ツイート
いなり号撮影後の1枚。


画像タイトル By留守番部隊 -(334 KB)
↓END
 
SR4+2 名前: 名鉄電写CVN-78 [2008/12/06,18:49:06] No.59747 (120.74.31.234) ツイート
いなり号参加のみなさん、お疲れ様でした。

こちらは今週も、P4の代理で53が入りました。


画像タイトル img20081206174224.jpg -(214 KB)
↓END
 
7001F 名前: 2904F [2008/12/06,17:42:24] No.59745 (124.213.158.139) ツイート
保存車両、撮影してきました。
正門が開いていたので、入って行きたい本能を理性で抑えて、
撮影しづらい敷地外から。

2008年12月6日


画像タイトル 3503F -(290 KB)
↓END
 
3R4 名前: I love PS [2008/12/05,23:22:33] No.59728 (219.66.93.241) ツイート
現存の3000番代の中では最も好きです。
友だちにそう言ったら、「数がやたら多いから俺は嫌いだ」と言われました…

12/04須ヶ口13:13発快速急行吉良吉田行1342列車,3503F
>> 同じく 名前: 全特 常滑行 [2008/12/06,00:36:31] No.59729 (118.236.75.220)
自分も好きです。
昔からの(2000系列や1600系みたいに絞り部分に小細工の無い)タマゴ型の名鉄電車でどこと無く落ち着きのある顔で自分は好きです。
3500系・1000系の最終増備車以降の系列(上のカッコ部分以外)はカックカクですね。
>> 同じく 名前: ミュー [2008/12/06,11:55:35] No.59738 (211.1.219.72)
私も好きです。銀電よりも眺望性がありますしね。
”名鉄通勤車の基本”は彼らのスタイルだと思います。
初めて見た時は、「カッコイイな、あの電車!」でしたが、今では
「今日も元気だね!」です。
全特 常滑行きさんが仰るように、この顔には落ち着きがありますね。
それに加えて、私は優しさも感じます、この顔に。
>> 「同じく」をどうもです。 名前: I love PS [2008/12/07,22:58:35] No.59765 (219.66.93.241)
全特 常滑行さん
タマゴ型の形は僕も好きです。あと、適当に丸みを帯びていた方が良い方が良いですよね(あくまでも僕の主観です。以下同様)。それ故に、カックカクだった8800系はどうも好きにはなれませんでした。今でも、3100系なんかはどうも…
ミューさん
お久しぶりです。確かに、この形は基本形ですね。初代SR車ぐらいから(でしたっけ?)から始まったこの形、僕が鉄道ファン(前出の友だちにはよくオタクと言われますが…)になった当時は専らこの形だった故に、この形が自然なので、どうにもこうにもカックカクに馴染めません…


画像タイトル img20081205231044.jpg -(341 KB)
↓END
 
大江の留置線 名前: テ−ルライト [2008/12/05,23:10:44] No.59726 (218.142.231.31) ツイート
ラッシュ時の仕事を終え、一休みする車両たち。
>> 5000系・3150系 名前: 2000系 [2008/12/05,23:21:48] No.59727 (221.45.230.176)
こんばんわ
なんというか…こういうシーンってホッとしますね。
朝ラッシュ運用の車輌は解放後、留置されますからね。
朝の何も止まってない留置線に入線してくると
『おかえりなさい』って言いたくなっちゃいます。

5000系と3150系…さすが車体は同じ設計だけあり
横から見ると前面以外見分けが付きにくいですね。
でも5000系に乗ると銀電にツーハンドル…
驚きますよね…初てめだと…
>> いつもの風景 名前: 生活♪ [2008/12/06,06:07:14] No.59733 (221.187.188.28)
時差通勤なので階段を下りて来ると
毎日この並びに出会ってます。
この後ろの1000系が停まってますが
いつまで見られるんでしょか。
>> 名鉄の新時代 名前: ミュー [2008/12/06,12:04:34] No.59739 (211.1.219.72)
こんにちは。

ホッと安らぐ一枚ですね。「やれやれ」「よぉ、お疲れ」という
両者(両車?)の声が聞こえてきそうです。

5000系はユニークですね。このデザインでツーハンドルは。
それからモーター音も。
何も知らないで「どっちが新しい車両でしょう?」なんて聞かれたら、
3150系の方を答えてしまいそうです。

この並びは、今までの「名鉄=赤い電車」を完全に覆していますね。
>> 銀電 名前: テ−ルライト [2008/12/06,23:44:25] No.59754 (218.142.231.31)
こんばんは。

確かにこの2車両はかなり似ていますね。因みに左の5000系は、後ろの5300系と連結して止まっていました。同じ設計で作られていても連結可能な車両は違いますね。  両車ともまだまだ増備が続くらしく、これからこういった並びが日常化していくのでしょう。


画像タイトル ケータイで撮影しました -(36 KB)
↓END
 
中間扉だけ開 名前: 荒川光線 [2008/12/05,22:23:49] No.59720 (220.219.122.19) ツイート
3502Fだと思ったんですけど、3300系みたいに中間扉だけ開けるという設定ができます。
これって、いつから付いたんでしょうか?
>> ・・・ 名前: 2000系 [2008/12/05,22:33:13] No.59722 (221.45.230.176)
これは昔からありますよ。

ドアカットです。

パノラマカーでも退避などで停車時間が長い場合
2扉のうち1扉を閉めて停車しています。

車内保温の為ですので…暖房車輌が出てからは
あるのではないでしょうか?
>> ゆとり 名前: とおりすがり [2008/12/05,22:46:00] No.59723 (222.14.99.16)
2000系君は文章を読み取る力が弱いですか?
荒川光線氏の本文をよく読んでみてください
>> はい? 名前: 2000系 [2008/12/05,23:01:04] No.59725 (221.45.230.176)
>とおりすがりさん
中扉のドアカット機能は名鉄の場合、車内保温の為
行っているものですが…何か?
またこの機能がついたのは暖房車登場後が有力です。
暖房及び冷房未搭載車は必要ないですから。

到着後『全開』→『全閉』→『ドアカット扱い』の手順で
発車前『ドアカット終了』→『全開』→『全閉』→出発です。

また名鉄ではホームの有効長の関係で一部の車輌が
扉が開きませんがあれは3扉とも締切です。

もしかして...2扉のうち1扉…ってのを言ってます?
これは7000系など2扉車の話をしただけであって
3Rや6Rは真ん中の扉ですよ。
利便性を配慮しての事かと。

近鉄だと編成の改札に一番近い扉のみ開けて退避しますね。
>> 2000系君へ 名前: とおりすがり [2008/12/06,05:14:32] No.59732 (222.14.92.95)
2000系君はいつまで的外れな回答を続けるつもりですか?
荒川光線氏が何を質問しているのか、よく考えてみてください
>> 解説 名前: 荒川光線 [2008/12/06,08:37:17] No.59734 (220.219.122.19)
一つ解説が必要なようですね。

元々3500系には、ドアカット機能はないと思っていました。
寒い日に本笠寺駅で待避中は、扉を全部閉めた上で階段よりの扉だけを、車掌がドアコックを使って開けていたものです。

3300・3150系から中央の扉だけを開けるというドアカットがたしか7000・7500系以来の復活したのですが、3500系についても、元々付いていた機能なのか、あとで改造してつけた機能なのか、後者ならいつ頃の改造なのか、それをお聞きしたかったわけです。
>> ドアカット 名前: パノラママン [2008/12/06,10:12:38] No.59735 (221.35.162.47)
確かに、ドアカットは「銀電」から復活されました
本笠寺待避中の「非常コックによる一部の締め切り」は規則ではないので、車掌によってはめんどくさがってやらない人がいます。
お客様センターに「寒い」と苦言を呈した所、現在、在来の車輛も順次中扉だけ開く事が出来るよう改造しているとの事でした
よって3500系でもドアカットできる車輛(改造済)とできない車輛が有ります
>> ドアカット 名前: 2000系 [2008/12/06,10:38:47] No.59737 (221.45.230.176)
そうでしたか…申し訳ないです。
今現在、3Rには結構な普及率です。
聞いたところによると3R(赤電)の後期車には
すでに新造時から搭載されていたという事ですが…
ただ…会社によって搭載されていても使用を
見送る場合もありますので…何ともいえません。

近鉄の場合、基本的には改札が編成前後になり
ドアコックの必要はないんですよね。
車掌他、運転士もこの操作をしますので、
確実性がありますかね。

>>とおりすがりさん
あなたは文句を言うだけですか?
人に「的外れな回答」って言うくらいなら
あなたがお答えになられたらいかがですか?
>> ドアカット 名前: CHUM [2008/12/06,15:05:49] No.59740 (124.110.182.118)
JR東海の車両みたいに中間だけドアを開ける設定ですね。ドアカットの改造するなら押しボタン式に改造すればいいのに・・・。
>> なんだかなあ・・・ 名前: こばさん [2008/12/06,17:27:58] No.59744 (61.199.118.210)
≫とおりすがりさん&とおりすがりUさん
お二方ともいい解説でした(苦笑)

≫2000系さん
あなたは悪くありませんよ。
誤解することなんて誰だってありますよ、こんなこと恥じることでは
ありませんし、これからもコメントの方よろしくお願いします。
>> ドアカットの件 名前: 荒川光線 [2008/12/06,18:32:37] No.59746 (220.219.122.19)
回答有難うございました。

本笠寺での場合、一旦本笠寺で降車する乗客を降ろすために全扉開放して、その度発車間際まで全扉閉めて、ドアコックを適時使用することが多いのですが、たしかにこの扱いも車掌さんによって異なりますね。

今日のように寒い日だと、701系のようなボタン式の扉が欲しい気がします。
>> 押しボタンでも 名前: パノラママン [2008/12/06,19:29:48] No.59748 (221.35.162.47)
押しボタンは基本的には外から締める事が出来ません
降りた人は扉を開けっ放しになり、車内の人が締める事になります
なれた地方では、降りる直前に「閉」ボタンを押して降りる人もいますが

本笠寺での長時間待避の時は車掌にドアを閉めるように指導しているとお客様センターの回答がありましたが、実際は車掌のサービス精神に頼っています
下りが締めているのに、上りが開けっ放しと言う事はよくあります

2000系君
暖房車と言われますが、暖房なんか戦前から有りますよ
そもそも「暖房車」と言うのは旧型客車に暖房用の蒸気を送る客車の事です
それに逆ギレは良くない事です
>> ドアカット車 名前: UFA7000形 [2008/12/06,20:30:29] No.59751 (61.119.164.154)
3500系
3700系
3100系

は最初から付いていた訳ではございません。

一部の車両で後に取り付けられています。
銀電含めて3/2締め切り機能がある車両でその装置を使うと、搭載されていない車両でも作動します。
>> かみ合っていないだけだったような 名前: 某掲示板で「ご意見番」呼ばわり者 [2008/12/08,00:52:07] No.59769 (222.229.99.72)
「撮影暦4年の私が?」なんて思ったりもして、レスするのもどうかと思いますが…。

まず、2000系さまのレスについて
私もPで1/2扉閉めが出来るのを知っていますので3500でも出来ると思っていました。未レス状態だったら同様のレスをしたかもしれません。

No.59723のとおりすがりさん(222.14.99.16)はNo.59732のとおりすがりさん (222.14.92.95)とIPが非常に似ていますが…。
確かに「いつから付いたんでしょうか?」のレスにはなっていないかもしれませんが、的外れなレスなのでしょうか? 車両によっぽど詳しいか詳しくないか両極端などちらかと思いますが、どちらにしても挑戦的なレスですね。

>>>とおりすがりさん
>あなたは文句を言うだけですか?
>人に「的外れな回答」って言うくらいなら
>あなたがお答えになられたらいかがですか?
全くその通り。
(とおりすがりさんのこういう行為を管理人や一般投稿者が嫌う「何とか」って言うんでしょうが)

>到着後『全開』→『全閉』→『ドアカット扱い』の手順で
6日の5000系では全開後直接2/3閉めをした車掌さんがいましたので、手順は大きく異ならない範囲で乗務員の裁量によるのではないでしょうか?

>その度発車間際まで全扉閉めて、ドアコックを適時使用することが
まだエネルギー効率云々のアナウンスがされる以前に、6800等で車掌さんがドアコック手動操作(扉上部の蓋内にもある?)で手曳き開閉、あるいは乗車客がホームに現れたら都度扉操作をしていたことを見かけましたが、頭が下がる思いです。

>押しボタンは基本的には外から締める事が出来ません
JR西は外側にもボタン設置車ってありませんでした? それなら問題はないかと…。
費用対効果の面は熟考すべきとは思いますが(北陸線に乗り入れる車両と同一視してよいのか?)。

ここから余談ですが、2/3閉めは積極的に活用していただきたい。
特に夏場も。エネルギー効率問題の提起やCO2削減などエコムーブラッピングまで走らせて、冬だけ活用するものではないと思いますが…(私自身は盛夏に3300で2/3閉めを見たことがありません)。

以上、失礼致しました。
>> 押しボタンは 名前: パノラママン [2008/12/08,19:38:47] No.59774 (221.35.162.47)
>JR西は外側にもボタン設置車ってありませんでした?

外側に有るのは「開」しか有りません
どうしてなのか解りませんが
>> 手動開閉ボタン 名前: 2000系 [2008/12/08,21:15:20] No.59776 (221.45.230.176)
JR東海とだ313系3000番台、キハ11、キハ75ですかね。

JR西は草津線であるとか乗降客の少ない路線に設置されてますが
113系は付いてたりなかったり…バラバラですね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 名鉄アルバム 2722

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,5
 E-mail:okado@agui.net


×