模型ギャラリー過去ログ検索 help
 模型アルバム 92


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20050219230124.jpg -(137 KB)
↓END
 
1384F 名前: 兜ガニ [2005/02/19,23:01:24] No.5127 (218.228.85.33) ツイート
久々の投稿です。
岩橋のキット改造ですが1384F作りました。
前面パーツの形状が気に入らなかったので
かなり加工しました。また、側面方向幕の
編成山側の位置が違っていたので修正して
あります。メーカーさんも1200系キットを
新たに発売を予定してますが、NGの無いこ
とを期待してます。

出来たてホヤホヤで生乾きのところも…。
>> 1384F 名前: 羽黒駅 [2005/02/20,00:26:46] No.5128 (218.216.250.181)
兜ガニさん、お久しぶりです。
キハ30に続き、すばらしい出来です。
細部までしっかりと再現されていますね。
兜ガニさんくらいの腕前ならフルスクラッチも十分可能だと思いますよ。

私は3300系を製作中で、現在塗装待ち状態です。
前面の色と車体の色をどう区別させるかが最後の課題となっています。
試しに中間車にアルミシルバーとシルバーリーフを塗ってみましたが、あまり変わらない・・・。
これから約2週間忙しくなりますので、完成は3月中旬の予定です。
>> ありがとう 名前: 兜ガニ [2005/02/20,00:44:49] No.5129 (218.228.85.33)
羽黒駅さんお久しぶりです。3300系中間車拝見しました。
しっかり特徴掴んでますね。あとは問題の顔ですね。実車の顔を
いろんな角度で撮影して資料にすると良いと思います。
この1380系もそれで整形しました。
>> すごい 名前: 甲種輸送 [2005/02/20,14:04:37] No.5137 (219.49.168.146)
すごいですね,プラ板フルスクラッチかと思いましたがキット改造だなんて・・・。あと,ドアの靴吊りを銀にするともっとよくなると思います。制作中の6500系を 兜ガニさんのように上手く作れるよう頑張りたいです。
>> ご指摘ありがとう 名前: 兜ガニ [2005/02/20,17:59:51] No.5140 (218.228.85.33)
甲種輸送さんはじめまして。
<ドアの靴吊りを銀にするともっとよくなると思います。
ご指摘ありがとう。
私も銀を入れようと思っていましたが、入れないまま投稿して
しまいました。さっそくやってみます。
実はこのキット1200系として作っていたのですが、相棒の
1000系をつまらないことで潰してしまい放置状態であった
ものを1384Fへ予定変更して作りました。(実車みたい。)
6500系製作中ですか。いちばん顔に悩まされる車両ですね。
がんばってくださいね。期待してます。


画像タイトル img20050218182849.jpg -(93 KB)
↓END
 
写真は無いのですが・・・・製品化決定 名前: 岡急 [2005/02/18,18:28:49] No.5111 (222.228.14.189) ツイート
横浜のフェスタで、名鉄2000系が完成品シリーズとしてとして4月以降に発売製品化が決定したようです。楽しみです。絶対購入したいですね。
>> 商品化決定とは? 名前: セントレア [2005/02/18,21:49:05] No.5112 (219.99.231.24)
名鉄2000系商品化決定とはNゲージのことですか?
 もしNゲージで発売されるなら会社名、金属製か プラスチック製か 
値段などをもし知っていたら教えてください。
 たくさんの質問をしてすいません。
>> 返信です。 名前: 岡急 [2005/02/18,22:15:49] No.5113 (222.228.14.189)
4月移行のことですので値段はきまっていません。
メーカーはグリーンマックスの完成品ですからもちろんプラです。

Nゲージです。
京急新1000形や近鉄22000系と同じシリーズですので、少しはちゃっちいかと思いますが・・・(室内シート類も無いので)
これは、横浜鉄道模型フェスタの情報です。
>> 本当ですか 名前: 5000番代 [2005/02/19,01:08:57] No.5114 (218.216.244.72)
プラ板から自作しようとしていたのですが、完成品が出るとは・・・
岡急さん、貴重な情報ありがとうございました。
>> 補足 名前: JGAA [2005/02/19,06:38:13] No.5115 (61.211.88.245)
ネタとしては2週間程前に発表されてますね。<製品化
M付基本3両
M無増結3両
の2種で発売され(価格未定)、日車夢工房とGMの共同開発となります。
展示されていたパネルには4月発売とありましたが、多少の延期は考慮しといた
方がイイかもしれませんね(^ ^;
>> 早く完成品が見たい 名前: 5000番代 [2005/02/19,11:48:47] No.5116 (218.216.244.72)
・・・金を貯めておかねば(笑)
せめて基本は12000円位を希望しますね。
>> だいぶ前から・・・ 名前: 八王子多摩センター [2005/02/19,12:04:21] No.5117 (219.98.180.27)
雑誌などでNゲージ製品化しますって半紙はありましたね。

値段ですが12000円は無理だと思います。
15000円程度だと思います。
いままでの価格を見ると参考になりますよ。
>> ありがとうごさいました。 名前: セントレア [2005/02/19,13:03:59] No.5119 (219.99.231.24)
いろいろな情報ありがとうございました。
>> 価格と発売時期 名前: りゅうどん [2005/02/19,17:32:08] No.5123 (218.40.78.85)
2両のキハ75が12000円、4両のACEが18000円なので…その中間ということで、価格は15000円くらいでしょう

発売時期ですが、4月に丸栄で鉄道模型のイベントがあって、それに間に合わすらしいです。
友人から聞いた話なので、間違っていたらごめんなさい。
>> 2000系完成品 名前: 甲種輸送 [2005/02/20,13:58:30] No.5136 (219.49.168.146)
 買おうと思いましたが,価格があまりにも高いのであきらめました。他にも動力とかたくさん買う予定なので,また今度か,プラ板フルスクラッチにしようと思います
。Nゲージの方は,グリーンマックスと日車夢工房との共同だそうですが,HOゲージはどうなるのでしょうか。早くグリーンマックスのホームページでの発表をしてもらいたいです。
>> 高いですね・・・ 名前: 5000番代 [2005/02/20,17:43:26] No.5139 (218.216.244.72)
僕は35%オフのタムタムで買おうかと思っています。そこなら一万円とちょっとで買えます(計算したところ10238円でした。)
>> 質問なんですが 名前: RapidBlogoose [2005/02/20,18:21:37] No.5141 (219.121.159.36)
すいません 一つ質問させてください

セントレアは実車には車体傾斜機能がついていますが模型にもそのような(似たような?)機能はついているのでしょうか?
>> 車体傾斜機能は 名前: クレナイ [2005/02/20,18:39:49] No.5143 (211.128.23.175)
KATOからの発売なら期待できたかもしれませんが、GMとなると車体傾斜はついてないとおもいます。
どういう組上がりになるかわからないのでなんとも言えませんが、おもりを上手く使って加工すれば、擬似的な傾斜機能ができます(M車以外)。
その代わり室内再現は不可能となりますが・・・
>> 2000系は? 名前: セントレア [2005/02/20,22:29:35] No.5145 (219.99.231.24)
 2000系は近鉄ビスタACEと同じように
完成品で売られるのではないでしょうか?
>> そうですか 名前: RapidBlogoose [2005/02/21,07:03:28] No.5146 (219.121.159.36)
> KATOからの発売なら期待できたかもしれませんが、GMとなると車体傾斜はついてないとおもいます。
> どういう組上がりになるかわからないのでなんとも言えませんが、おもりを上手く使って加工すれば、擬似的な傾斜機能ができます(M車以外)。
> その代わり室内再現は不可能となりますが・・・

そうですか ありがとうございました
>> 車体傾斜機能ですが・・・ 名前: 5000番代 [2005/02/21,18:43:33] No.5148 (218.216.244.72)
「ガチョウハウス」というメーカーから「振り子化バネ」というものが発売されています。台車にセットするだけでKATOの製品みたいに振り子する、というものです。その解説ページを貼っておきます。
http://www3.tokai.or.jp/gacho/furiko.html
>> おぉ そんな製品があったんですね 名前: RapidBlogoose [2005/02/23,21:05:05] No.5159 (219.121.159.36)
こんにちは RapidBlogooseです

まだまだ模型に関しては無知識なのでそんな製品があるなんて知りませんでした
情報ありがとうございます
>> ただし・・・ 名前: 5000番代 [2005/03/02,01:10:55] No.5193 (218.216.244.72)
この製品にも欠点はあります。
1:動力車に組み込むには少々の技術を要する。
2:高価である。
3:手に入れにくい。
>> 遅くなりましたが 名前: 5000番代 [2005/03/11,00:40:55] No.5219 (218.216.244.72)
販売形態は2種類あるようです。
日車から発売されるものは6両セット、
GMから発売されるものは3両基本&3両連結での発売となるようです。


画像タイトル img20050218003117.jpg -(73 KB)
↓END
 
103系1000番台&203系0番台 名前: ねこ [2005/02/18,00:31:17] No.5108 (61.213.107.205) ツイート
今月発売されたマイクロエース 103系1000番台常磐緩行線タイプです。
とりあえず国鉄仕様の203系0番台と並べてみました。301系同様よく出来ていると思います。WIN製も所有(103系1000番台タイプ)していますが、1200番台と共に購入しました。今月はあと105系(103系100番台より改造された)を購入する予定です。
>> 訂正 名前: ねこ [2005/02/18,02:54:12] No.5109 (61.213.107.205)
「103系100番台より改造された」→「103系1000番台より改造された」
>> 103系 名前: 八王子多摩センター [2005/02/19,12:10:13] No.5118 (219.98.180.27)
お久しぶりです。
103系の西日本の更新車購入しました。
103系の東西線も購入を考えましたが今回103系はすべて細部が異なるということなので購入をやめました。

>> 103系 名前: ねこ [2005/02/19,14:44:17] No.5120 (61.213.106.189)
お久しぶりです。
今回の103系(常磐、東西、武蔵野)はバリエーションを増やすためでしょうか、この1000番台に関しても細かいところで実車と異なる部分があるようです。
気づいた点と言えば「常務員室ドア横のステップ」「ドアコック」「貫通扉(前面以外)」ってところでしょうか。コレ位であればあまり気にしていません。さすがに常務員室ドア後ろに戸袋窓があれば、買うかどうかはまよいうとおもいますが・・・(WIN製品を所有しているので)
製品として気になる点は、いつものことなのですがシールの強度と白地が薄い(クリアテープを貼りあわせ、KATOのシールの余白にの上に貼っています)、動力ユニットのモーター、パンタグラフです。
>> こんにちわ 名前: 八王子多摩センター [2005/02/20,17:00:58] No.5138 (218.110.5.244)
お久しぶりです。
細かいところで実車と異なる部分があるみたいですね。
その前に生産数が少ない。
東西線と武蔵野線はクーラーが直接屋根に取り付けてありました。
模型は上から見るのがおおいので残念です。
常務員室ドア後ろに戸袋窓があると、タイプになってしまいますね。
シール物によって字が潰れていますね。一定の製品の安定が欲しい物です。
動力ユニットのモーター、パンタグラフですが、動力はトミーテックの物に交換しています。
完成品で交換しなきゃいけないのもどうかと思いますが・・・。
壊れかけたら交換することが多いです。
今回のパンタグラフってPS16Bに交換できませんか?
形が少し異なるかも・・・



画像タイトル img20050214184324.jpg -(42 KB)
↓END
 
蒸気機関車・・・? 名前: クレナイ [2005/02/14,18:43:24] No.5094 (203.91.181.65) ツイート
前に投稿したタキ+ワフのDB29-1ディーゼル機関車が完成したので投稿します。
ピンぼけばかりなのはご了承ください。
>> 楽しいですよね 名前: 三八一 [2005/02/15,00:02:29] No.5095 (219.101.25.114)
タキにデフを付ける発想がいいですよね。
これは、紛れもなくSLでしょう、空気作用管が付いてるんですから。(^0^)
>> うーむ 名前: こうやま [2005/02/15,05:28:42] No.5096 (210.194.170.210)
 除煙板が斜めについてるのは仕様ですか?それとも加工ミス?
>> デフは 名前: クレナイ [2005/02/15,18:49:26] No.5098 (203.91.181.65)
仮組の時までは真っ直ぐだったのですが、塗装用に付けた棒の接着面の残りと干渉したため、後ろの方へ軽く下がった状態になってしまいました。


画像タイトル img20050214031544.jpg -(100 KB)
↓END
 
やっと 名前: kayu [2005/02/14,03:15:44] No.5090 (220.210.148.17) ツイート
サ8850です。一度シンナープール行きになったためかなり後戻りしましたが外回りが出来上がったので一旦組み込んで一枚。あとは内装と床下と。。。まだかかりそうです。


画像タイトル img20050213225253.jpg -(28 KB)
↓END
 
名市科学館ウィンターフェス 名前: ネオぱの [2005/02/13,22:52:53] No.5089 (218.122.64.27) ツイート
こんばんわ。この掲示板では初めましてです。
ネオぱのです。
以後宜しくお願いします。

本日この名古屋市科学館で鉄道模型イベントが開催されていたので行ってきました。会場にはNゲージをはじめ、HOゲージやそれ以上のゲージがそれぞれの台の上で力強く走っていました。走っていた車両は海外製の模型から、紙製の自作の模型、75年前の鉄道模型の復元も展示されていた他に、各ゲージに様々な名鉄車両も走っていました。(1000・1200系、1600系、1800系)
そんな中、この写真のゲージはHOゲージよりも大きいゲージ(何ゲージか分かりません)でした。尚、この1030系のゲージと同じサイズの名鉄車両(5500系や3400系、旧3700系、1600系、7500系、300系、5000系中間車等)が幾つか展示されていたり走っていました。因みに5500系はチョコツートンの5517Fで、何故か3400系(引退時のグリーンツートンカラー)と手を繋いでいたり、写真のPS(1131F)は中間車1両が動作不具合であった為にPS側は5両でした。(写真では見えませんが、後ろに1851Fが連結していた為、7両で運転していました。)
>> いいですねえ 名前: kayu [2005/02/14,03:19:20] No.5091 (220.210.148.17)
ネオぱのさんはじめまして。いいですねー。こういうイベント。私も見てみたかった。。東京在住者なので気軽に行くわけにも行かず、残念です。
>> どうもです。 名前: ネオぱの [2005/02/14,15:08:59] No.5093 (218.122.64.27)
kayuさん、こんにちは。はじめまして。
ネオぱのです。
以後宜しくです。

今回のイベントは三連休限定であった上、イベント用のフロア一面のみで行った為、個人的に少し物足りなさがありました。
私的には、今回のイベントよりも大きい東京の交通博物館の方に行ってみたいです。ですから、そういった面では東京在住のkayuさんの方が近い為羨ましいです。
>> RE:名市科学館ウィンターフェス 名前: こうやま [2005/02/15,05:29:51] No.5097 (210.194.170.210)
 ライトが本物のHIDみたいでいいですね。客室が暗いのが惜しい。
>> HOゲージ 名前: 5513F [2005/02/15,20:13:45] No.5099 (219.170.64.4)
 確か「HO」ゲージより大きいゲージは「O」ゲージじゃないかな?(自信なし)
>> うんと 名前: ケン太 [2005/02/15,21:22:05] No.5100 (222.13.237.230)
Oの半分だからハーフO
でHOだったかな
>> レスです。 名前: ネオぱの [2005/02/16,00:27:06] No.5101 (218.122.64.27)
皆様こんばんわ。
ネオぱのです。

<こうやまさん
>ライトが本物のHIDみたいでいいですね。客室が暗いのが惜しい。
おっしゃる通りフロア内は少し薄暗かったです。ですが、ストロボを炊くと周りの人の迷惑にもなる為使用しませんでした。
因みにこの1030系の模型が照らしているライトは白色LEDライトだと思います。

<5513Fさん
>確か「HO」ゲージより大きいゲージは「O」ゲージじゃないかな?(自信なし)
模型の大きさはHOより一回り大きい感じがしました。もしかしたらOゲージかもしれません。

<ケン太さん
>Oの半分だからハーフOでHOだったかな
それ位簡単な意味でしたら私も理解できますが、そもそもOやNの意味が分かりません。もしかしてOは「Ohgata(大型)」で、Nは「Normal(普通)」?
>> Nなら 名前: 暴走ビュー踊り子 [2005/02/16,00:32:17] No.5102 (61.195.240.184)
わかります。
Nゲージの線路幅は9mm
9=Nine
頭文字をとって、Nゲージだそうです。
ですから、正式には9mmゲージとなるのでしょう。

Oは・・・?
>> ちなみに 名前: こうやま [2005/02/16,02:46:23] No.5103 (210.194.170.210)
 世界最小のゲージは、もうこれ以上後が無いとゆー事でZゲージだそうです。
あと、アメリカに1/1の模型があった筈です(笑)
>> O(おーげーじ) 名前: 湘南の風 [2005/02/16,13:21:09] No.5104 (133.238.1.25)
皆様こんにちは。湘南の風です。
さてゲージの話についておもしろそうだったので、私なりに調べてみました。
Oゲージは日本型は1/45の縮尺で、もともとは西暦1900年頃に現在のゲージ体系の基礎が出来上がりそれまでの1番(日本型は1/32)ゲージよりも小さいということで0番(ぜろばん)として登場したものをアメリカでOゲージ(おーげーじ)と呼んだのが発祥のようです。
それ以外のHO、N、Zについては他の皆さんが書かれているとおりで、他にも1番、G、S、TT、OnやHOm、TT9など書き始めたらキリがないくらいにゲージの名称があるようです。
それにしても1900年って100年以上前に鉄道模型の製品もあったようで凄いなぁと感動。
>> ゲージ 名前: ネオぱの [2005/02/16,14:37:00] No.5105 (218.122.64.27)
どうも皆様こんにちは。
ネオぱのです。

暴走ビュー踊り子さん>
>Nゲージの線路幅は9mm、9=Nine、頭文字をとって、Nゲージだそうです。ですから、正式には9mmゲージとなるのでしょう。
=そういう意味だったんですか。それだと分かり易いですね。参考になりました。
 
こうやまさん>
>世界最小のゲージは、もうこれ以上後が無いとゆー事でZゲージだそうです。
あと、アメリカに1/1の模型があった筈です(笑)
=世界最小のゲージのZは一体どれ位小さいのですかね?見てみたい物です。あと、1/1スケールの模型って一体どんな模型なんですかね?ほぼ原型とそっくりそのままという事ですから模型と原型の区別がつきませんね(笑)

湘南の風さん>
>Oゲージは日本型は1/45の縮尺で、もともとは西暦1900年頃に現在のゲージ体系の基礎が出来上がりそれまでの1番(日本型は1/32)ゲージよりも小さいということで0番(ぜろばん)として登場したものをアメリカでOゲージ(おーげーじ)と呼んだのが発祥のようです。
それ以外のHO、N、Zについては他の皆さんが書かれているとおりで、他にも1番、G、S、TT、OnやHOm、TT9など書き始めたらキリがないくらいにゲージの名称があるようです。
それにしても1900年って100年以上前に鉄道模型の製品もあったようで凄いなぁと感動。
=Oゲージの由来は数字の0(ゼロ)からなのですか。しかも、その歴史が100年前からあったと言うのは驚きです。もし、その時から鉄道模型の発売を始めていたとしたら当時の人達はどういう反応があったのか興味深い所です。
また、ゲージにはNや、HO、Oの他に1番、G、S、TT、OnやHOm、TT9…と言ったゲージもあるのですか。これらは全てどんな違いがあるのか見てみたいものです。参考になりました。
>> 鉄道模型の歴史 名前: 湘南の風 [2005/02/16,21:58:17] No.5106 (219.204.100.112)
ネオぱのさんこんばんは。
本題からはずれた話題で申し訳ありません。
歴史で思い出したのですが、日本に入ってきた最初の鉄道は、1854年、かのペリーが2度目の日本渡来時に江戸幕府に土産物として持ち込んだ蒸気機関車の模型だったそうです。
因みに1804年世界初の蒸気機関車が走った数年後には製品として模型の機関車が登場したそうです。・・・つーことは200年の歴史!
海外には日本が開国する前ようするに江戸時代にはもう鉄道模型という玩具が存在したのですね。
電車については確か1890[明治23]年、東京・上野博覧会で会場を走った電車が最初でこれはアメリカのGE製で営業は1895[明治28]年の後の京都市電が最初だそうです。
ということでした。

それとZゲージは1/220の縮尺でゲージは6.5mm
確か大阪のスタジオフィールさんでDF50など日本型の製品開発、発売をしているはずですよ。
>> さらにトリビア 名前: こうやま [2005/02/17,19:13:04] No.5107 (210.194.170.210)
>1854年、かのペリーが2度目の日本渡来時に江戸幕府に土産物として
>持ち込んだ蒸気機関車の模型だったそうです。

 この時のライブスチーム(アルコールだかで走る)を見ていた武士の一人が
「あれに乗れないだろうか」と、走っている模型の上にへっぴり腰で乗った
そうです。

 記録には名前は記されていませんが、日本国内で始めて鉄道に乗った人は
この武士が最初という事になります(笑)
>> おおっ 名前: kayu [2005/02/18,04:10:21] No.5110 (220.210.172.143)
少し見ないうちにすごいレスが付いてますね。。読みながら日々これ勉強です。

>ネオぱのさん

交通博物館ですか。そういえばよく建物の前は通る割には10年近く入ってないです。確かでっかいレイアウトがあったなあ。でも再来年くらいに、大宮工場の敷地内に移転&新装開店するみたいですね。

なくなる前に一回行っておこう、と思いつつ、一人で行くのも何だし、かといってカミさんに声かけても興味ないだろうなといろいろ思案中です。
>> 奥が深い鉄道模型 名前: ネオぱの [2005/02/19,16:27:24] No.5122 (218.122.64.27)
皆様こんにちわ。
ネオぱのです。

湘南の風さん>
>日本に入ってきた最初の鉄道は、1854年、かのペリーが2度目の日本渡来時に
江戸幕府に土産物として持ち込んだ蒸気機関車の模型だったそうです。

=ペリーが土産物として日本に持ち込んだのが始まりだったのですか!つまり150年以上前から日本に鉄道模型というものが存在したのですね。ですが、当時の日本の人々の交通手段は陸は馬や籠、海では船以外なかった為鉄道はおろか鉄道模型という物も知らないから当時の日本の人々にとって鉄道模型は得体の知れない物だったのに違いありませんね。因みにその日本に持ち込まれた最初の鉄道模型は今も何処かに博物館とかに保存されているのでしょうか?

こうやまさん>
>この時のライブスチーム(アルコールだかで走る)を見ていた武士の一人が「あれに乗れないだろうか」と、走っている模型の上にへっぴり腰で乗ったそうです。記録には名前は記されていませんが、日本国内で始めて鉄道に乗った人はこの武士が最初という事になります(笑)

=当時持ち込まれたその模型が今でいう何ゲージだったのかと、日本で初めて鉄道に乗ったその武士が乗っても壊れず走ったのかがとても気になります(笑)

kayuさん>
>交通博物館ですか。そういえばよく建物の前は通る割には10年近く入ってないです。確かでっかいレイアウトがあったなあ。でも再来年くらいに、大宮工場の敷地内に移転&新装開店するみたいですね。
なくなる前に一回行っておこう、と思いつつ、一人で行くのも何だし、かといってカミさんに声かけても興味ないだろうなといろいろ思案中です。

=難しい所ですね。何とか頼んでみてはどうでしょうか?あまり助言にはなってないと思いますが…。でも一度は行ってみた方がいいと思いますよ。再来年に新装・開館される大宮の交通博物館と現在東京にある交通博物館と展示物の内容が違うと思いますから。


画像タイトル img20050212163540.jpg -(231 KB)
↓END
 
DX 名前: hide [2005/02/12,16:35:40] No.5088 (219.170.232.74) ツイート
中間車を組み込んだので1枚


画像タイトル img20050208201141.jpg -(54 KB)
↓END
 
デキ400形初仕事 名前: 羽黒駅 [2005/02/08,20:11:41] No.5079 (218.216.250.181) ツイート
今日デキ400が完成し、我が家での初仕事をしました。
キハ30を牽引し、レイアウトを1周しました。
動力の力不足が少々問題ですが・・・。
キットがあるものを、あえて自作でいくのも面白いですね。
>> 初仕事おめでとうございます。 名前: つばめ [2005/02/09,17:10:49] No.5080 (220.208.229.194)
羽黒駅さん、こんにちは、つばめです。
デキ400完成おめでとうございます。仕上がりがとても綺麗ですね。
私は、いまだキット等で自作模型を作ったことがないのでこのような立派な模型を完成させるのが夢です。
>> はじめまして。 名前: ビスタsse [2005/02/09,21:00:14] No.5081 (202.216.155.228)
はじめまして。僕は中学1年生のビスタsseと申します。すばらしい完成度のデキ400ですね。牽引力があまりないそうですが、実車のデキ400もあまりパワーがないそうなので、ぴったりの動力だと思います。
>> 牽引力 名前: 羽黒駅 [2005/02/11,10:52:36] No.5084 (218.216.250.181)
つばめさん、ビスタsseさん。
お褒めのお言葉ありがとうございます。

>実車のデキ400もあまりパワーがないそうなので、ぴったりの動力だと思います。
この動力は貨車1両を引いて坂を上る事が出来ないほどの牽引力です・・・。
実車よりはるかにパワーがないですね。
>> そういえば・・・ 名前: ビスタsse [2005/02/11,13:08:59] No.5085 (202.216.155.228)
昔、塾の先生に聞いたことなのですが、デキ400が地上時代の本宿の勾配で、立ち往生して、営業中のORに押してもらったことがあったそうです。あと、おもりを追加すると、パワーがアップするそうです。
>> 見たところ動力は通勤電車1ですか 名前: 南無 [2005/02/11,23:24:54] No.5086 (220.209.109.165)
画像を見る限り動力はKATOの通勤電車1でしょうか。
何度も書きましたが、モーターのパワー自体はそこそこ有ります。
ただ、二軸駆動、軽量ときていますので、粘着力は非常に乏しいです。
さらにこの軽量が災いして集電性もイマイチです。
そこで、出来る限りの空所に鉛のおもりを詰めると良いです。
Bトレの場合は30グラム程度が限界ですが、平坦線でBトレを6両程度牽引できます。
>> おもり 名前: 羽黒駅 [2005/02/12,11:09:38] No.5087 (218.216.250.181)
>画像を見る限り動力はKATOの通勤電車1でしょうか。
はい、おっしゃる通りKATOの通勤電車1です。

>そこで、出来る限りの空所に鉛のおもりを詰めると良いです。
なるほど、出来る限り詰めてみます。
>> すげー 名前: いもむし [2005/02/20,12:47:03] No.5132 (218.179.152.1)
LE30系は、どうやってつくったりましたか。


画像タイトル img20050206185745.jpg -(47 KB)
↓END
 
500系ショーティー(?) 名前: クレナイ [2005/02/06,18:57:45] No.5074 (203.174.217.151) ツイート
デジQトレインの500系をNゲージ化してみました。
T車の台車はワムなどの2軸に、モーターはショーティー用を使用しました。
高さは問題ないですが、幅が企画サイズギリギリと言ったところです。
>> お初です^^ 名前: のりまる(旧:西武ファン) [2005/02/07,15:44:38] No.5075 (219.199.140.49)
 クレナイさん初めまして!のりまる(旧、西武ファン)です。
 デジQを模型化ですか。先を越されてしまいしました^^;
幅がギリギリなんですね。参考になりました。
 僕は西武のイベントのくじで当たった、西武10000系をNゲージ化しようかなぁ・・・、と思っています。
 それでは。
>> こちらこそ 名前: クレナイ [2005/02/07,21:55:12] No.5076 (203.174.216.20)
幅ギリギリとは言っても、TOMIXのレールとホームでも一応こすりはせず通過しました。
が、車体とホームとの隙間は紙数枚程度でした(汗)
カーブ後すぐに駅があったりしたら、車体の揺れで間違いなくこすります(涙)
500系しか改造してないので、他の車体では大丈夫かは不明です。

あと、弱点がもう一つ。
坂が登れません。
緩い坂なら問題はないと思いますが、TOMIXの標準勾配では途中で空転してしまいました。
ボディーがかなり肉厚かつ頑丈なので、結構重たいみたいです。
非力なショーティー動力なので、動力車は2両がおすすめみたいです。
>> 動力車に加重しましたか 名前: 南無 [2005/02/07,22:27:10] No.5077 (219.104.135.7)
Bトレ用動力はパワーはそこそこ有りますが、軽量である為粘着力が不足しています。
鉛板等で加重すると走行性のみならず集電性も上がります。
>> RE:動力車に加重しましたか 名前: こうやま [2005/02/08,12:56:46] No.5078 (210.194.170.210)
 実物でやってる所の「コンクリートを積んで死重を増やす」ですね。
>> 始めましてです。 名前: 岡急 [2005/02/09,21:07:38] No.5082 (210.146.168.112)
すごいです。いや〜本当にすごいですね。
私こういう小さい車両を模型で走らせたかったんです。
しかし、Bトレはちょっと気に入らなかったんですが・・・

この改造の仕方って詳しく教えていただけませんでしょうか?
メールでも結構なのですが・・・・
駄目ですかね?本当に写真みてすごいと感動しています。
夢が増えました。よろしければで結構です。お願いいたします。
>> >岡急さんへ 名前: クレナイ [2005/02/09,23:03:46] No.5083 (203.91.181.65)
はじめまして。
改造の仕方ですが、出来ればあまりおすすめはできません。
なぜなら、モーター車を含め、ボディーとシャーシ(台車)を接着剤でガチガチに固定しているためです。
モーターとかに不具合が生じた時に、分解整備ができないという重大な欠点がある一品なんです。
(南無さんの加重工作も、残念ながらできないのです)
また、モーター車以外の台車が全てワムなどの2軸貨車からの流用なので、500系のように台車を覆い隠すタイプを使わないと、足回りがかなりみすぼらしいです。

これらの欠点を打破すべく、現在暇を見つけながらも、デジQ300系をNゲージ化してみようと思っています。
完成しましたらアップしたいと思います。

格好だけ良く見せた模型で、本当にすみません。


画像タイトル img20050205192036.jpg -(100 KB)
↓END
 
みなとみらい線 名前: 683しらさぎ [2005/02/05,19:20:36] No.5072 (219.54.236.8) ツイート
みなとみらい線のBトレインショーティー。
今までのBトレのなかで作るのが一番難しかったです…さすがに側面を印刷にしてくれたら、と思うのですが費用面から無理なのでしょうね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 模型アルバム 92

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2005,7,18
 E-mail:okado@agui.net


×