小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 685


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 風祭駅 -(124 KB)
↓END
 
風祭駅相対式ホーム化 名前: Sannana [2008/10/05,12:04:33] No.17018 (220.145.120.11) ツイート
失礼いたします。
島式ホームだった風祭駅が相対式ホームへ改良された様子を今日(2008.10.05)見てきました。
4両対応となっております。
既に紹介済みでしたら申し訳ございません。


画像タイトル 箱根湯本駅2番線と4番線 -(106 KB)
↓END
 
箱根湯本駅2番線と4番線 名前: Sannana [2008/10/05,11:59:11] No.17017 (220.145.120.11) ツイート
失礼します。
1067mm軌間の2番線と1435mm軌間の4番線が車止めを挟んで面一になっているのを今日(2008.10.05)見てきました。
箱根湯本駅は駅舎改良工事もおこなっており、変貌が激しいですね。
既に紹介済みでしたら申し訳ございません。


画像タイトル img20080930210355.jpg -(204 KB)
↓END
 
5000と8000 名前: EF57 4 [2008/09/30,21:03:55] No.17016 (202.247.110.72) ツイート
8000形って手すりも青く塗ってあるんですね。

H20.8.13  新宿駅


画像タイトル img20080920082319.jpg -(247 KB)
↓END
 
5000形 名前: EF57 4 [2008/09/20,08:23:19] No.17006 (122.131.251.29) ツイート
各停が8連になっているので、新宿方ではほとんどが急行みたいですね。
>> Re:5000形 名前: A80&481 [2008/09/22,07:32:03] No.17011 (222.228.215.217)
5000形は急行・準急用向け車両ということもあり、いつも新宿側で見かけることが多いです。引退前でもいいですから4+4の各停運用があったらいいな〜と思うのですが、加速度を考えると急行・準急運用がいいのかもしれませんね。

4連が走る区間は現在新松田〜箱根湯本間がほとんどになりました。現在のダイヤは急行系がほとんど10両編成ですから今後は10連固定編成の新車がどんどん増えるかもしれません。5000も最近は廃車が出ておらず落ち着いているようですが、やはり今後の動向は気になるものです。


画像タイトル img20080919180308.jpg -(222 KB)
↓END
 
EXE 名前: ☆〃 [2008/09/19,18:03:08] No.17003 (123.227.29.33) ツイート
小田急の特急は昼間でも10両編成が多いですね。
2008年9月7日、豪徳寺にて。
>> 10両編成が多いというより 名前: スコッチ [2008/09/20,03:21:51] No.17005 (210.147.61.95)
江ノ島線への快速急行設定に伴い、それより所要時間のかかる日中の特急「えのしま」が大量に減便されてしまいましたからね。
併結運転したくても出来なくなってしまった、というのが実情でしょう。

実際のところ、VSEなどと比べて走行中の車体の揺れが激しいとのことで、あまりEXEの評判は宜しくないようです。
>> それでも 名前: ☆〃 [2008/09/24,10:13:43] No.17012 (123.227.29.33)
6両などの単独編成ではなく10両で運転しているあたりが、安定した特急の需要があることを示しているのでしょうか。小田急の特急は急行などに続行するため、所要時間が少し延びてしまうようですね、小田急のダイヤの過密さがうかがえます。
>> そんなことはありません。 名前: スコッチ [2008/09/26,05:20:36] No.17013 (218.227.81.100)
実際はかなりガラガラです。
運用上、4両だけ留置しておけるような場所がないから、10連で運転するしかないのです。
>> こんばんは 名前: ☆〃 [2008/09/27,21:55:59] No.17014 (123.227.29.33)
初めての東京だったので、「昼間でも10両の特急があるなんてさすが東京」って思ってしまいました。車両運用や留置場所の関係もあるのですか、そこまでは考えが及ばなかったので、勉強になりました。


画像タイトル img20080919161450.jpg -(197 KB)
↓END
 
まだ急行で活躍 名前: c59182 [2008/09/19,16:14:50] No.17002 (202.43.22.174) ツイート
廃車が進む5000型、それでもまだ急行で活躍しておりました。

代田〜上原への地下線が完成したら、A-A基準でないこの4両編成の車両は、海老名以東には姿を見せなくなるでしょう。
>> A-A基準関係ないのでは? 名前: スコッチ [2008/09/20,03:15:24] No.17004 (210.147.61.95)
代々木上原〜世田谷代田間の地下線は、地下鉄ではなくトンネルの延長(京急空港線と同じ)扱いではなかったですか?
そうであれば、A-A基準は関係ないですよ。

第一、A-A基準が問題になるなら、5000形よりも、貫通扉のない3000形の走行の方が問題では?
>> そもそもA-A基準が関わるなら 名前: 愛甲石田ユーザ [2008/09/21,02:04:11] No.17007 (58.91.16.92)
MSE以外の特急車が全滅ですよね。

でもあの区間が完成する頃には、鋼製の一般車は8000形だけになっているはずですよ。
>> 車体幅の関係? 名前: 小田急沿線住民 [2008/09/21,17:18:09] No.17008 (121.108.127.80)
自分が思うに、小田急の車両の中で一番車体が大きいのがこの5000系
下北沢の井の頭線の橋脚も確か2600形登場時に削られてますからその関係ではないでしょうか
>> スコッチさん 名前: c59182 [2008/09/21,18:51:00] No.17009 (219.124.252.160)
ご指摘有難うございます。

確かに代田〜上原間は地下鉄ではありません。長大トンネルですね。
明日小田急勤務の後輩にも連絡しておきます。(ただ後輩は運転車両部勤務ではないため、今後の詳しい情報は入手が難しいようです。)
>> A-A基準 名前: 下北1980 [2008/09/21,23:44:59] No.17010 (220.144.45.103)
現在の技術基準省令における地下鉄等旅客車基準(旧A-A基準等)では地下鉄のみでなく長大トンネルも対象ですよ。
但し昔の基準と違い、トンネル幅と車両幅に一定の余裕があれば貫通扉は必須で無くなっています。

それとは関係無く、5000形の今後は気になりますね。
>> うろ覚えではありますが… 名前: でんでん [2008/09/30,14:54:20] No.17015 (121.2.253.141)
駅や雑誌で見た記憶では有りますが、

5000の地下線乗り入れは勾配の登坂能力等が起因してるらしいです。
8000のVVVF改造はその辺も視野に入れて粘着性能を上げているらしいです。

でも、5000の4両口が残っているのはATS改造や8000の更新で予備車
が少ないからでは無いでしょうか。

この辺から考えると下北沢地下線とATS更新がキーワードでしょうか。


画像タイトル img20080915231834.jpg -(240 KB)
↓END
 
MSE×2 名前: TRTA06 [2008/09/15,23:18:34] No.17001 (218.231.175.222) ツイート
こんばんは。MSEも夏休みが終わってからも週末はフル稼働の日々が
続いていますが、その甲斐あって並びの機会も出ています。写真は、
日没の頃のMSE同士のすれ違いです。

http://trta06-101.hp.infoseek.co.jp/top.html


画像タイトル img20080912163107.jpg -(133 KB)
↓END
 
これぞ複々線の醍醐味 名前: c59182 [2008/09/12,16:31:07] No.16998 (202.43.22.5) ツイート
梅ヶ丘〜和泉間の複々線区間では走行中に特急・急行が各停を追い越します。
JRWや京阪・東武でも経験できますが、小田急の複々線は計画から完成まで約40年という長い時間がかかりました。(実際はまだ代田〜上原間が工事中ですが)
>> すみません 名前: c59182 [2008/09/12,16:32:55] No.16999 (202.43.22.5)
代田〜上原間ではなくて、梅ヶ丘〜上原間でした。


画像タイトル img20080912013747.jpg -(111 KB)
↓END
 
最新の最終相武台前行き その2 名前: TRTA06 [2008/09/12,01:37:47] No.16997 (218.231.175.222) ツイート
連投失礼します。いよいよ1:00を回って終着相武台前、降りる人は
そこそこいまして、駅前にはタクシー待ちの列が出来ます。少し前まで
は準急相武台前行きでしたが、いまでは急行相模大野行で大野から各停
相武台前行きとなります。4000形が相武台前表示を掲出するのは、
実は今の運用では非常に短い区間であることが分かります。

http://trta06-101.hp.infoseek.co.jp/top.html
>> 4000の 名前: odakyuchitohuna [2008/10/13,13:07:48] No.17035 (124.214.246.201)
各停運用はあまりないですからね。
ちなみに、平日の9:46と、9:56に経堂を始発とする各停成城学園前行きで、ひょっとすると見られるかもしれません。僕も3回ほど撮影しています。


画像タイトル img20080912013351.jpg -(110 KB)
↓END
 
最新の最終相武台前行き その1 名前: TRTA06 [2008/09/12,01:33:51] No.16996 (218.231.175.222) ツイート
こんばんは。久々の投稿になります。
今日は地の利を活かして夜な夜な出かけました。相武台前行き最終・・
本日は4057F使用なので、表題の通りとなりました。写真は、
小田急相模原到着時の側面表示です。相武台前が強調されています^^;

http://trta06-101.hp.infoseek.co.jp/top.html

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 685

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,8,28
 E-mail:okado@agui.net


×