関東アーカイブ検索 help
 関東アーカイブ 475

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20070916231249.jpg -(100 KB)
JR東日本201系
間もなく終焉 名前: c59182 [2007/09/16,23:12:49] No.1227 (219.124.253.64)
登場後約30年弱、国鉄初の「省エネ電車」も間もなく中央線から姿を消すことになりました。
それでも今日も特快運用で、元気に走っておりました。
103系を追い出した「憎い奴」と思っていましたが、今は寂しさを感じてきています。(年寄りになったからかな?)
>> Re:間もなく終焉 名前: A80&481 [2007/09/21,21:47:48] No.1230 (125.201.79.20)
c59182さん、こんばんは。
中央快速線の201は四半世紀以上活躍してきましたが、このような活躍が見れるのも残り僅かとなってしまいました。東京都内のJRで唯一の「色の電車」が消えるのは一種の寂しさがありますが、これも時代の流れなので逆らうわけにはいきません。

鉄道ピクトリアル11月号が「中央快速線特集」なので購入する予定でいます。
>> 終焉 名前: chu [2007/09/24,06:13:22] No.1231 (220.47.154.166)
c59182さん初めまして、主に近畿・国鉄に投稿しておりますchuと申します。私は何とか夕張D51最終に行けた世代でので当時はDD51が「憎い奴」でしたが、今はそのDD51を追いかけています。夕張ショックで鉄道趣味は約30年間ブランクがありましたが、気付いたら当時の姿のまま活躍している車両が何と少ない事か。

この201系もそうですね、今は大阪環状線で見れますがこれが本来の姿であり、特快の表示も誇らしげに最高速度は低くともモーター音うならせて走る姿も近く見納めなんですね。c59182さんの文章を読んで共感したもので、長文失礼いたしました。
>> 仕方の無いことですが 名前: c59182 [2007/09/24,21:09:49] No.1232 (219.124.253.78)
皆様 こんばんは。

古くなったものは消えて行くのは仕方がありませんが−−−。
それでも最近のJREは、新車の増備が早くマゴマゴできない状態です。
「まだいいや」等とノンビリ構えていると、とんでもないことになってしまいます。415系や113系の時が正にその通りでした。
しかし201系は年末まではまだまだ元気で働きそうなので、もう少し余裕がとれそうです。(但し特別快速運用はどうなるか?)
小生もchu様と同様で、20代前半〜60歳の定年まで殆ど鉄ちゃんをやめておりましたので、今となっては貴重な車輌撮影を殆どしておりません。
「覆水盆に返らず」と申しますが、残された期間少しでも頑張りたいと思います。



↑TOP
 関東アーカイブ
関東アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,4,30
 E-mail:okado@agui.net