関東アーカイブ検索 help
 関東アーカイブ 483

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20071007174213.jpg -(129 KB)
JR東日本E231系
女性の活躍 名前: c59182 [2007/10/07,17:42:13] No.1238 (220.208.81.216)
最近JREでは女性の乗務員が増えてきています。

優しくて親切ですネ。






>> 最近の不満 名前: あた [2007/10/11,11:55:29] No.1241 (125.198.50.119)
なんか最近の鉄道職員って鉄道マニアに不親切な人が増えた感じがします、写真なんか撮っていても白い目で見ている人とか、昔と違って鉄道が好きで入社したと言うよりも一会社として入社したという感じの人です。
先日も某駅で切符を買ったときにトンチンカンな案内をされ、あっけにとられてしまいました。切符の販売時代もコンピュータが進化したおかげでマルスを熟知している人も減っているんでしょう。
予約発券時の駅コードとか列車コード(例えば東京=トミトウ、名古屋=ナコナコ、新大阪=オサシオ、博多=モシハカ、踊り子、下田行き=オトリイ等)私がマルスをいじっていた時代はキーボード入力だったのでこれらのコードを覚える必要がありましたが、今の若い社員はちゃんと覚えているのか…
>> >最近の不満 名前: セントラル超特急 [2007/10/12,23:48:39] No.1244 (218.43.183.168)
 日本の自動車製造大手5社の経営者・創業家一族・大株主は自分の手でクルマを改造できるほどの自動車マニアを非常に嫌います。同様にして鉄道各社は業界や仕組みに詳しい鉄を嫌うようです。写真撮影に関しては年々厳しくなる著作権の絡みがあるようです。
 言われてみれば最近は収益重視ユーザーの要望環境問題無視で発展が乏しくサービスや利便性は悪化していく感があります。総務省主導による切符のIC化促進のように政府・議員・国土交通省が何かしない限り多分そのままだと思いますが・・・。これが社員の主張を基に検討する欧米諸国と経営者・創業家一族・大株主が絶対の日本との違いですね。
>> >>最近の不満 名前: 桜島 [2007/10/17,22:38:24] No.1247 (218.229.79.44)
>>最近の不満
鉄道マニアで社会的常識を逸脱した、鉄道の安全運行に障害を及ぼしかねないようなことをする連中が増えてきたから、鉄道職員も冷ややかな態度を取るようになってきているんでしょうね。
先日も関西方面だが、線路内に何人もの鉄オタが立ち入って列車が徐行運転しなくちゃならなかった、ありゃ犯罪だよ。いっそのこと新快速が130km/hで速度落とさずに走り、鉄オタ連中、何人か轢死させりゃいいのに・・あ、これは半分冗談。
>> 確かにありますね 名前: c59182 [2007/10/18,13:10:57] No.1249 (219.124.253.129)
レスして頂いた皆様 こんにちは。
最近のマニア、ファンの行動に眉をひそめる人々がいる事は確かです。
線路内に無断立ち入りや、夕方から夜間にかけて乗務員に向かってストロボを平気で焚き、写真撮影する者。
小生も定年となり、時々撮影に出かけますが後から来た若者が、挨拶もせず知らん顔して目の前に三脚を立て撮影しようとする態度。
昔の事を言ってはいけないと思いますが、昔は撮影場所に先人がいた時は、「お早うございます。一緒にお願いします。」撮影が終わり撤収する時は「お邪魔しました。」「お疲れ様」等の一声がありました。
桜島さんの「社会的常識」が守られなくては、人命と多額の財産を預かっている鉄道会社とすれば、これら無秩序な人々の行動に制約をつけるのは当然かもしれません。
鉄道会社は、鉄ファンの職員ばかり採用はしておりません。利益を追求しなければならないため、「規律が守れ、収益に貢献」できる人を採用するようにしているようです。
小生の若い頃(昭和30年代)はファンも少なく、鉄道側もおおらかでした。
再びそのような状態になるよう、若い方の自制を望みます。
長々失礼しました。
>> 鉄道ファンの質 名前: 多摩センター [2007/10/18,20:42:16] No.1250 (61.126.150.2)
昔は良かったという人がいるがあてにならないと思う
SLブーム、ブルトレブームの頃からマナー違反について問題視されていたはず
いつの時代にもいい人、悪い人はいます
子供は親の鏡という言葉があるように今時の鉄道ファンはなんていう前に自分がどうなのかを振り返ってみるべきだと思う
無言のまま人の前やすぐ隣で撮ろうとしたりタバコやゴミのポイ捨てをする年配カメラマンって少なくないんですよね
>> ぽっぽやの質 名前: あた [2007/10/19,07:22:27] No.1251 (125.198.50.119)
鉄道のイベントに行っても、子供連れでもないのに来るなと言う冷ややかな視線を感じるようになったような気がします。
最近、地方の駅の駅員さんでも不親切な人(冷たい人)が増えているような気がします。10年くらい前に北海道に行ったときは釧路湿原の駅や知床斜里駅の駅員さんが聞いてもいないのにいろいろな情報を教えてくれたり、写真を撮っていたら、○○駅に来たら声をかけてくれ、写真を見せてあげるよ、何て事を言ってくれたのですが、昨年行ったら若い職員だらけになっていて、冷たい態度はするし、レンタカー借りるにしたって、予約の30分前に繰り上げて借りたいのを追加代金取るし、何かマニュアル通りにしか行動できない人ばかりと感じています。
(もちろんマニュアルを守るのは正論なんですけどね、でもそればかりじゃ・・・)



↑TOP
 関東アーカイブ
関東アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,4,30
 E-mail:okado@agui.net