近畿アーカイブ検索 help
 近畿アーカイブ 245

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20051127065608.jpg -(155 KB)
JR西日本103系
タイムスリップしたような・・・ 名前: ありちゃん [2005/11/27,06:56:08] No.463 (221.241.18.58)
少し前の平日に、武蔵野線からやって来た戸袋窓付きの103系を撮影できました。
大阪の人間からすれば、やはり懐かしい感じです。戸袋窓のある103系は久しぶりですから。





>> はじめまして。 名前: のりまる [2005/12/03,10:31:49] No.470 (202.177.124.187)
はじめまして、のりまると申します。武蔵野線の沿線近くに住んでいる中学生です。
おお〜、武蔵野線から行ってしまった、32編成の中間車はこのような形で運用されているのですね。
戸袋窓付だとすぐに分かりそうですね・・・。車内や車外に、東日本時代のものが残ってそうです。
関東在住なので、関西にはなかなか行けないのですが、今度行く機会があったら見てみようと思います。

突然ですが、この103系(武蔵野線から転属されたもの)は中央線の120(?)周年イベントで使用されたのは、知っていますでしょうか?
>> 武蔵野モハ 名前: TOSHI [2005/12/04,01:03:12] No.475 (222.2.145.77)
このモハのJR-E時代の編成番号はケヨE38なわけですが・・・
先日乗ったところ、面影はほとんど残っていませんね。
消毒表はどこかのマニアが盗んで行ったらしいですし。
消火器は東トウ所属だった205系からの流用品です。
東のプレートも外されているようです。
唯一東の面影が残っているものと言えば、窓の開け方ぐらいだと思います。

E38時代の面影をたどるなら、広島に行ったクハのほうが面影は残ってますよ。
モケットがそのままだったりしてますし。
>> 失礼しました。 名前: のりまる [2005/12/04,18:53:03] No.476 (202.177.124.187)
38編成でしたか・・・。すみません。
中間車が大阪で、広島に先頭車がいるのですね! わかりました。参考になりました。
これからも宜しくお願いします。
>> のりまるさん、TOSHIさん、はじめまして! 名前: ありちゃん [2005/12/04,21:16:30] No.478 (221.241.18.58)
こんばんは。
何かのイベントに使われてその後、こちらにやって来たというのは知っていたのですが、中央線のイベントだったのですか。さよなら運転か何かだと思っていました。

大阪の電車と窓の開け方が違うのですか?それは知りませんでした。
いつまで走るのかわかりませんが、出来るだけ記録しておきたいと思います。

この編成のクハはTOSHIさんの仰るとおり、広島で活躍しています。
先日、広島を訪れた際にこのクハを目撃しまして、大阪に帰ってきたら環状線で、戸袋窓付きのモハに乗車できまして、一日のうちに分解されたE38編成に2度も出会うことが出来ました。
クハの方は、広島色で唯一の高窓車で、窓と青帯の間に妙なスキマがあり、他社と違って、間の抜けた感じがしますね(^^)
>> たぶん・・・ 名前: 快速急行 [2005/12/06,15:57:34] No.482 (60.38.205.183)
西日本の103系は更新工事により田の字の窓の上しか
開かない車両もありますから・・・
体質改善工事施工車も上しか開きません。
下は固定です。



↑TOP
 近畿アーカイブ
近畿アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,6,26
 E-mail:okado@agui.net
×