近畿アーカイブ検索 help
 近畿アーカイブ 286

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20060219085653.jpg -(248 KB)
JR西日本201系
201系大阪環状線仕様 名前: まさたろう [2006/02/19,08:56:53] No.581 (222.6.186.10)
初めて投稿させていただきました。
昨日撮影した201系の環状線仕様です。
注意深く見ますと、この編成は2M2Tの4連同士を連結したものとなっています。

当然先頭車は貫通部がないので、通行はできません。

あと、この日は環状線内回りにてマヤ検も実施されました。

編成はクモヤ145(京スイ)+マヤ34(京キト)+クモヤ145(京スイ)の
3連でした。
>> Re:201系大阪環状線仕様 名前: A80&481 [2006/02/23,07:33:14] No.589 (220.99.203.99)
まさたろうさん、おはようございます。
僕も日曜、大阪環状線201を初めて見ました。オレンジの4+4編成は日中、森ノ宮の車庫で休んでいました。今後も321系の導入で京都線・神戸線から順次201系が転籍してくる事になりますが、未更新編成も登場するでしょうね。
>> 未更新編成 名前: まさたろう [2006/02/25,17:05:28] No.592 (222.6.186.10)
A80&481さん、遅くなりましたが返信ありがとうございます。
未更新編成ですが、体質改善工事済み編成は網干で塗装色を塗り替えるのみですが、207系・221系・223系の検査(特に全検)が集中した場合は201系の未更新編成がまた登場するかもしれません。
体質改善工事未施工の編成は吹田で塗装色の変更と同時に同工事が行なわれますので該当する編成は工事完了まで約2〜3ヶ月間かかります。
あと、体質改善工事未施工の一部編成にベンチレーターを搭載した編成もあります。この編成も同工事が行なわれる時にはベンチレーターも撤去されます。
しかし、明石から日根野に転属した205系A編成はいまだにベンチレーターが搭載しています。
>> 転出時の対応 名前: 辻説法師 [2006/02/25,23:58:22] No.593 (60.56.84.67)
森ノ宮への転属は体質改善工事施工車を優先しているようです。
未施工車を転属と共に入場させるのと並行して
既に施工完了した編成を工程の都合で塗装変更せず転出するなど、
未施工の状態で送り出さないようしていますね。



↑TOP
 近畿アーカイブ
近畿アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,6,26
 E-mail:okado@agui.net
×