近畿アーカイブ検索 help
 近畿アーカイブ 370

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20060624014619.jpg -(241 KB)
JR西日本103系
天王寺駅阪和線ホーム 名前: srs223jr [2006/06/24,01:46:19] No.750 (219.25.180.150)
屋根に明り取りがついて明るいホームです。
ぶろいライナーさんも投稿されていますが、戸袋窓が残った103系です。





>> 天王寺駅は。。 名前: ぶろいライナー [2006/06/24,09:48:13] No.751 (219.106.89.236)
srs223jr さん、おはようございます。
いつも美しい写真を拝見させていただいています。

天王寺駅は明るい駅ですね。夜も独特の雰囲気があり、良い感じです。
戸窓ありの車両は、車内が明るく良かったのですが、
なぜ無くなったのでしょうか?

また、この天王寺駅、天気の良いときはいいのですが、
大雨の際は、雨が吹き込むという弱点もあります。
一長一短ですね。
>> RE:天王寺駅は。。 名前: srs223jr [2006/06/24,22:37:36] No.753 (219.25.180.150)
ぶろいライナーさん こんばんは。レスありがとうございます。
国鉄通勤型の決定版として大量産された103系も、次第にその勢力を弱めています。おそらく最もカメラを向けられることの少なかった系列だろうと思いますが、なくなるとなれば記録しておこうと、私も最近積極的に撮ってます。
天王寺駅の雰囲気も好きで一度撮っておこうと戸袋窓つきのが来るのを待って撮りました(^^)

さて、JR西の103系が戸袋窓を埋められた経緯ですが、私も人から聞いた話なので真偽の程はわかりませんが、戸袋窓の内側には雨水などが入りやすく腐食が進みやすいことや車内からも汚れた戸袋窓の内側が見えて視覚的に良くないことなどの理由により延命工事の一環で埋められたとのことです。
>> 腐食 名前: ぶろいライナー [2006/06/25,00:44:00] No.755 (219.106.89.70)
srs223jr さん、こんばんは。

確かに、痛勤と言われる位の車両でしたから、カメラを向ける人も少なかったでしょうね。
戸窓は雨水がやはり入るんですね。腐食は電車にとって大敵ですから。
そうなると、221系など、戸窓ありの車両の行方も気になりますね。
こちらも、最近はどこでも見かける車両ですから、こちらもいざ更新となると、いまの姿から一変するかもしれませんし。

カメラはその瞬間を収めることができるので、すばらしいと思います。



↑TOP
 近畿アーカイブ
近畿アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,11,6
 E-mail:okado@agui.net
×