バスアルバム 203 |
京都市バスではじめて 臨 表示を見ました。
たぶん 13系統の臨時だと思います。
間違っていたらご指摘ください。
ここが終点で、お客様を5−6人降ろして
いる間に、前に回りこんで撮影しようと
したら あっという間に車庫に吸い込まれて
いきました(笑)
今朝23日、四条烏丸にて。
>> |
おそらく
名前: しろとも
[2008/08/25,01:31:44] No.3507 (218.251.9.75)
おそらくこの便は、壬生操車場(って今でもいうのかな?)から出庫してきた便ではないでしょうか。京都市バスの場合、「臨○」「特○」という系統表示だと臨時便という意味ではなく、本系統の派生系統となります。特に、みぶ〜四条通経由〜四条烏丸・三条京阪の入出庫系統は、昔から「臨」のみを表示しているようです。ですので、この便は「臨」と書いてあっても毎日ダイヤ通りに運行される定期便ですので、臨時便でも闇ダイヤでもありません。 |
>> |
しろともさん
名前: ひろし
[2008/08/25,21:24:33] No.3508 (202.8.60.115)
こんばんは。 |
今年豊鉄バスに入った新車で、三菱ふそうの西工タイプだそうですね。少々角張ったところが日野ブルーリボンを思わせるような…(んな訳ないか、なおSS1/500で撮影のため、行先表示が不鮮明になってます)
2008.8.21 豊橋駅前にて
那覇市は1ドア車もあれば中扉4枚折戸車もあったり、いろんなバリエーションのバスがあって飽きません。
2008年8月13日 京都駅前にて
京阪バス
2008 8/3 京都駅前にて
バス板では初投稿です。
いつも京都駅前から博物館・清水寺を経由するバスはいっぱいですね。
特に急行100系統
約5年ほど前に撮影した韓国の観光バス。
エンブレムはHYUNDAIとなっていましたが、基本的に三菱ふそうのエアロスター?のノックダウンかOEMでしょうか。
詳しくないのでよくわかりませんが。
ピン甘ご容赦
昨晩行われた濃尾花火大会のシャトルバスですが、殆どの車が「貸切」表示でしたが右の1台だけは英字並記でした。
プログラムの違いなのでしょうか。。。
2008年 8月14日 一宮市小信中島小学校にて
七夕ラッピングバス
初めて見たポンチョは田原の「ぐるりんバス」で使われている車両でしたが、あれから数年しか経っていないのに、大きくスタイルが変わったような気がします。
このポンチョは、知立市で走っているコミュニティーバス「ミニバス」に使われている車両です。
2008.8.12 知立駅前にて
中郵前を走る関西空港交通です。
2008年8月12日 大阪駅前
バスアルバム 203 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |