バスアルバム 264 |
「ドリームおおぞね」さんと一緒です。
夕方の扇沢バスターミナルにて撮影、この日は黒部全体が雲一つ無い青空で、予定では大観峰の往復であったのが、急遽室堂まで行く事になり室堂では約1時間のハイキング、そして何と「雷鳥」を見ることができました。(素早い動きなので、写真撮影は無理でした。)
この日はどの乗り物も団体客より個人客を優先乗車させてくれたお陰で、往復共に乗り物は全て着席することが出来、同行の年寄りからは喜ばれました。
小田急バスの乗務員の給与が高騰し、小田急電鉄職員より高額所得者が多くなった為、給与の高騰を抑制する為に作られた小田急バスの完全子会社。
秋田・広島・高知・福山・三原等への夜行高速バスや、アクアライン経由新宿発着の新規高速路線並びに貸切観光バスと、梅ヶ丘・経堂を中心とした一般路線バスを営業しております。
小田急線の経堂駅が高架複々線工事完成で駅前広場が完成し、北口に新たに小規模ながらバスターミナルが完成しました。
昔(昭和20〜30年代)経堂駅南口に、都営バスと東急バスが東京駅丸の内南口〜経堂駅の路線バスを走らせていましたが、道路が狭隘路で利用者減少により廃止されましたが、以来50年振りに経堂駅に路線バスが復活しました。
シティバスは後輪後ろ側には「小田急」とのみ記入されております。
2009・9 小田急経堂駅北口
>> |
Re:小田急シティバス
名前: A80&481
[2009/11/25,19:13:41] No.4313 (222.228.215.217)
c59182さん、こんばんは。 |
JR九州バス
昔からバス・石油元売専業の会社です。
小田急電鉄の関連会社(社員は関連会社と呼ばれるのを嫌がりますが)ですが、未だに組合役員がオ○○さんで、春闘時期になりますと平気で賃上げストを打つ、利用者泣かせの時代遅れの会社です。
後輪後には「小田急」と記入すれば良いものを、未だに「小田急バス」と記入しております。
2009・9 新百合ヶ丘バスターミナル
>> |
訂正します。
名前: c59182
[2009/11/24,21:50:47] No.4310 (202.43.20.84)
本文中「時代遅れの会社です。」との文言は、「時代遅れの組合が牛耳っている会社です。」に訂正します。 |
松本電鉄残る古参車両。
早朝に行ったため、結露がレースカーテンのように見えました。
2009年11月15日
松本電鉄・川中島バス大町営業所
(許可を得て撮影)
渋谷・目黒・世田谷地区の東急は、いろいろと分社化されましたが、川崎・横浜地区は東急バスのままのようです。
その昔世田谷区の下馬地区に東京急行蛇崩(じゃくずれ)観光営業所というのがありまして、小学生の頃良く観光バスを見に行きました。
また渋谷〜長野間の長距離バス(昭和30年代の運行で当時では珍しい冷房車)も運行しており、そのバスの担当営業所が目黒営業所ということで自転車ででかけましたが、残念ながら実車を見ることができませんでした。
2009・9 新百合ヶ丘バスターミナル
>> |
Re:東急バス
名前: A80&481
[2009/11/22,17:01:08] No.4306 (222.228.215.217)
c59182さん、こんにちは。 |
3台か4台くらい居たと思いますマジョーラカラーが目立つ両備バスファーストグレース。
ロゴがゴールドで書かれているのはこの車両だけだとか。
両備バス:ファーストグレース BKG-MS96JP
2009/11/14 秋月総合案内駐車場
バスアルバム 264 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |