東武アーカイブ検索 help
 東武アーカイブ 38

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040713181057.jpg -(110 KB)
東武鉄道1700系
DRCがでたので 名前: 504D [2004/07/13,18:10:57] No.69 (210.198.203.144)
これも












>> ちがいます・・・。 名前: 白帯者 [2004/09/09,20:47:40] No.88 (61.44.35.43)
こんばんは。
それは、DRCではなく白帯車ですよ。DRCは更新してから登場したものです。この写真は1700形冷房改造車、前照灯増備前の姿ですね。
>> 違わないでしょう 名前: 東鉄指令 [2004/09/14,11:54:05] No.90 (219.110.98.248)
写真の電車は最終的には車体を1720系と同じものに載せ替え、1700系DRCとして活躍する前の姿です。確か2編成しか存在しなかったような気がします。

車体は違えど下回りは変わらず最終的には1720系と同じになったのだから、はっきり違うとは断言できないと思います。
>> 白帯者さんへ 名前: 一来観者 [2004/09/14,16:03:15] No.94 (219.166.49.227)
白帯者さん
>それでもちがうのか??
>もっと勉強しろ!!

合っているかどうかも大事かもしれないけれど、白帯者さんの言い方とっても感じが悪い、もっと冷静なときにレスをして下さい。
>> ちょっとタイム 名前: 発見者 [2004/09/14,21:58:28] No.95 (211.133.237.14)
No.88とNo.93はよく見てみるとIPが異なります。別のPCや何等かの手段によってIPが変更された可能性もありますが、ここ(AGUI)に対して嫌がらせ目的で別人がレスを行っている可能性のほうが高いです。
>> その後 名前: 発見者 [2004/09/14,22:05:20] No.96 (211.133.237.14)
ちょっとお二人のIPを調べさせてもらいました。で、その結果は・・・
まず偽者でしょうね。偶然でしょうが、偽者と思われるNo.93のIPから判明した内容が過去(AGUIがパス制になる以前)に名鉄ギャラリーを中心に同じように他人の名で荒らしていた者のIPの内容と殆ど同じものでした。
という訳でこの件については管理人の判断に任せ、後はただ無視するのが芸当でしょう。
>> 1700系 名前: 504D [2004/09/15,10:15:03] No.98 (219.125.154.83)
古いことですので実際にこの1700系をご存じのかたがどのくらいみえるかわかりませんが、白帯者さんが私の表題に勘違いをされての書き込みだと思いますが、この車輌のこの時点ではDRCとはいわないと思います。
私のいいたかったことは東鉄指令さんのいわれるようにこれもDRCの元になった車輌だということです。
1700系についてbX3で白帯者さんが説明されておりますが少し補足させていただきたく思います。
@1700形
S31'02 1701〜1708 登場
S34'12〜S35'03 クーラー取付
S37'12〜S38'03 側窓固定化 マジクドアー取付 前照灯のシールドビーム化 増設
1720系 DRCのA特急に対してB特急として100円安い特急料金で使用 されていた。
A1710系
S32'08 1711〜1714 外人観光用対策としてWC内装等が変更され
て増備された。
後の改造は1700系と同じ
B
S46'〜S47' 車体の老巧化により1720系DRCと同じ車体に載替
えられた。この時点でDRCデラックスロマンスカーと呼
ばれるようになったと思います。
C1700系新旧番号対比

ナニワ S31' 1701+1702 1703+1704 S46'更新 ナニワ
日車 S31' 1705+1706 固定 1701〜1706
汽車 S31' 1707+1708 S46'更新 ナニワ
ナニワ S32' 1711+1712 1713+1714 固定 1711〜1716

以上のようになりましたが2編成が廃車解体されたといわれていますが、1700系1710系全車両がDRCデラックスロマンスカーに改造されたと言うのが正解だと思います。
>> 結局何が言いたいのか 名前: 東鉄指令 [2004/09/15,22:30:05] No.99 (219.110.99.47)
事細かい説明ご苦労さんです白帯者さん、それで貴方は何が言いたいのでしょうか?もっとよく確認しろとか勉強しろとか貴方はいったい何様なんでしょうか?

1700系の旧車体、つまり登場時の姿を浅草駅で撮影したと思われる504D氏の写真、前にも言ったように下回りをそのまんまDRCに載せ替えたのだから、形は変われど駆動装置その他は全く変わらず、電車というのは車体だけで動くものではありません。車体が違うからこの電車はDRCとは関係が無いという考えは、あまりにお粗末ではないでしょうか?

白帯者さんの解釈を他の車両に例えればまず名車5700系、あれは流線型の車体がありましたが後に貫通型の車体に統一されました。1700系同様車体を載せ替えただけ、あなたの考えだと旧車体の姿は5700系とは別の物であり、後に載せ替えた姿こそが5700系であると言う事になりますよ。

ちょっとばかり東武の車両の事についてかじりつき、自分が知らない事は全て否定するのは考え物です。あなたの方こそもう少しお勉強をなさっては如何でしょうか?無論鉄道の事とは別に言葉の使い方・選び方も。



↑TOP
 東武アーカイブ
東武アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,11,3
 E-mail:okado@agui.net
×