京王アーカイブ検索 help
 京王アーカイブ 98

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20041227221744.jpg -(149 KB)
京王電鉄5000系
遅いですが、 名前: OSAKI [2004/12/27,22:17:44] No.340 (222.228.25.243)
5000系メモリアルの時の通急表示。












>> 通急 名前: アトム [2004/12/28,01:43:38] No.341 (60.34.122.96)
OSAKIさん、こんばんは。
朝は通勤快速ばかりで通勤急行の板は当時なかなか見られず、私の中では貴重でした。
これを見たくて通学時間を変えたものでした。
でもその代償として、5000系は7両編成であり混雑は半端ないものでした。
>> 9両編成の特急運用 名前: 東鉄指令 [2004/12/29,20:59:22] No.342 (219.110.99.19)
こんばんは、さて私の記憶違いかもしれませんが、5000形が優等列車運用から撤退する直前に9両編成を形成し、9両編成で本線特急や急行に使用されていませんでしたでしょうか?手元に証拠写真がないので少々自信がないのですが、沿線の方で記憶のある方おりませんか?
>> 9両編成 名前: ツリカケ5100 [2004/12/30,22:29:57] No.343 (219.7.111.220)
9両編成が出現したのは1988年頃のことです。当時、京王では列車無線のIR→SR化が実施されており、当時特急仕業を独占していた6000系がこの改造により不足気味になるので、平日朝の一部とシーズンダイヤの陣馬号に充当されていました。ところでなぜ半端な9両?って思われるかもしれませんが、1両の長さが20mの6000系と、18mの5000系では同じ8両でも16mも差が出てしまい、輸送力の面で問題があるので、9両とした次第です(ちなみに6000系8両は160m、5000系9両は162m)。ちなみに組成の仕方は、新宿方が5000系4+4から中間のクハ2両を抜いた変則6連+5100系3連でした。



↑TOP
 京王アーカイブ
京王アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,11,10
 E-mail:okado@agui.net
×