東急アーカイブ検索 help
 東急アーカイブ 86

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20041008121919.jpg -(74 KB)
東京急行電鉄7700系 東京急行電鉄デワ3000形
少々古いですが・・・ 名前: TSUBAME787 [2004/10/08,12:19:19] No.181 (210.234.180.68)
奥沢で撮影したものです。
右側の車両3001はその後東急車輛へ譲渡されしばらく入換用に使用されていましたがうわさによると現在は解体されたと聞きました。
東急車輛の中には東急グループの車両を数両保存しているそうですが、非公開なためどんな車両があるのか気になります。
通常入換に7000系が使用されており、5001や5201もあるそうです。
http://express-coffee.hp.infoseek.co.jp/
>> Re:少々古いですが・・・ 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/10/08,17:17:57] No.182 (220.109.125.40)
TSUBAME787様、こんにちは。
目黒線に様変わりしてしまった旧目蒲線奥沢車庫ですね。夏休み開催されたスタンプラリーや吉祥寺にユザワヤが無かった頃は僕も目蒲線を使いました。
東京を走る電車の中ではどこかのんびりした雰囲気がありました。

目蒲線が目黒線、多摩川線に分断された後、友人は「多摩川駅や蒲田駅の接続が悪くなった」と言っています。特に蒲田駅ですが、多摩川線のドアが開いた直後に池上線のドアが閉まることも日常です。東急お客様センターに分断時から電話を入れても改善されてないので、彼はそのことに大きな怒りを感じています。
目蒲線は東急発祥の路線なのに、目黒線と多摩川線に分断されてからこんなに悪くなってしまったのが僕は信じられません。
>> なるほど〜 名前: TSUBAME787 [2004/10/08,19:56:02] No.183 (210.234.180.68)
>チョコボ&黒チョコボさんレスありがとうございます。
接続の件ですが私が思うにかなり厳しい難題かと思います。
多摩川線や目黒線は各線と接続をとっているためあっちを立たすとこっちがたたないという状況ではないでしょうか?接続利用者数が多いほうが優先されることもありますので蒲田で多摩川→池上の乗り換え利用者は正直多いほうではないように見受けられます。
多摩川線→目黒線は確かに乗り換え接続ともに不便ですが私などはかえって東横線から乗り換え利用する身にとっては大変便利になりました。
鉄道会社もいろいろな利用者に対して利便性を向上させる必要がありますが乗り換えが多すぎてやはりどこかが犠牲にならざる得ない状況ですね。




↑TOP
 東急アーカイブ
東急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,1,22
 E-mail:okado@agui.net
×