近鉄アルバム 289 |
南大阪線では定番の編成.
珍しいショット
Myブログでも掲載
>> |
ULP
名前: 2000系
[2008/12/16,14:34:55] No.5277 (221.45.230.176)
こんにちわ |
大阪線の方は新型特急が発表されましたが、
南大阪線はまだまだ16000系がいぶし銀的な活躍ですかね。
駒ヶ谷-上ノ太子
行き交う準急も日常的な光景。
2008年11月、河堀口にて。
>> |
超高架駅
名前: 河内ライナー
[2008/12/13,22:00:24] No.5270 (125.0.100.15)
☆〃さん、こんにちは。 |
>> |
色々な魅力がある駅
名前: ☆〃
[2008/12/14,00:53:51] No.5273 (122.21.57.44)
河内ライナーさん、こんばんは。 |
昨日、霧模様の鮮魚列車を狙いに家を15分ほど早く出かけたのですが・・。
随分と霧が濃かったですね。
伊賀上津〜青山町にて
>> |
おひさしぶりです。
名前: しまぢろう
[2008/12/15,15:13:42] No.5275 (124.102.234.204)
上本町行き区間快速さんの定点撮影地とお見受けいたしますが、濃霧がかかると幻想的ですね。 |
>> |
おはようございます!
名前: 上本町行き区間快速
[2008/12/16,07:26:03] No.5276 (61.121.235.159)
しまぢろうさん、こちらこそお久しぶりです。 |
道明寺線の投稿が続いていますが、僕も便乗します。
今では支線ですが、近鉄を構成する中では最も長い歴史の路線です。昼間の乗降の様子を見ると廃止も検討されそうな状況ですが、JR大和路線との連絡の役割があるのでその心配はないと思っています。
その昔は阿倍野橋〜道明寺〜柏原という運転経路もあったそうです。
>> |
間違えました
名前: 河内ライナー
[2008/12/11,22:01:25] No.5266 (125.0.100.15)
× 阿倍野橋 |
道明寺線が続いていますので、私も便乗させていただきます。
季節外れですが、もう少し柏原よりの場所で、小学校の校庭に咲く桜です。
4月になればこのような風景が見れます。
短い路線ですが、いろいろな景色があり楽しめます。
>> |
たいへん参考になります
名前: しまぢろう
[2008/12/11,12:12:07] No.5264 (124.102.234.204)
ありがとうございます。 |
>> |
ローカル
名前: ハビジン
[2008/12/13,23:38:38] No.5271 (58.85.95.114)
しまぢろうさんこんばんは。 |
同じような構図で撮ったものがありました。
06.11.13 柏原南口−道明寺
>> |
お〜
名前: しまぢろう
[2008/12/10,20:14:21] No.5261 (218.220.17.232)
もう少し柏原南口寄りの、石川の堤防沿いですね。 |
ギンギラリン〜
鳥羽線にて。
いつまで走るのやら…
>> |
PK09
名前: 2000系
[2008/12/09,21:47:00] No.5255 (221.45.230.176)
こんばんわ |
>> |
18400系
名前: しまぢろう
[2008/12/09,23:35:01] No.5256 (218.220.17.232)
元ミニスナックカーですね。1997年に特急車から用途変更されました。 |
>> |
Re
名前: 六丁目
[2008/12/10,20:17:24] No.5262 (210.149.120.127)
2000系さん、しまぢろうさん、はじめまして。コメントありがとうございます。 |
近鉄アルバム 289 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |