| 近鉄アルバム 348 |
-(260 KB)阪神車どうしの並び。
並ぶと思っていなくて、あわてて撮ったため、ぶれてしまいましたが^^;
写真だけ見ると、近鉄線内とは思えませんが今は日常の光景なんですね。
名古屋線沿線に住んでいる私としては、ものすごく不思議な光景です。
八戸ノ里にて
| >> |
おっしゃるとおりですね。
名前: しまぢろう
[2009/10/12,21:26:29] No.6137 (122.102.202.124)
相互直通が始まって半年経ちましたが、沿線に住む私ですらいまだに“オッ”と思ってしまいます。 |
-(204 KB)22600、快晴でばっちり撮れました。
-(211 KB)これからの季節、日没が早まり夕刻の撮影も結構難しくなってきます。
2009年9月、石切にて。
-(227 KB)8日は台風18号の風雨で倒木があった様で京都線は新田辺-西大寺間が始発から不通。朝のラッシュは混乱していましたが乗客はある程度予想していたのか、あきらめ顔でどこかに電話したりして冷静に電車を待っているといった状況でした。 8時26分頃、やっと現れた最初の電車京都行普通と西大寺方面ホームで電車を待つ大勢の乗客。 高の原にて(携帯で撮影)
-(58 KB)南大阪線、古市から先は利用客が減るため 6432系2連によるワンマン運転もあります。
2009年9月6日 駒ヶ谷〜上ノ太子
-(197 KB)六田駅にて撮影。
-(167 KB)名張から青山町までの送り込み回送.
-(245 KB)奈良-京都国際会館直通急行ラッピングは来年3月で10年になります。
富野荘-新田辺
しまぢろうさん
こんばんは。モ6853の写真は河堀口-北田辺間で撮ったと思います。(だいぶ前の事で記憶が不正確かも・・)6600形6411形などの車両もまだ現役で走っていました。
| >> |
ありがとうございました
名前: しまぢろう
[2009/10/05,21:50:59] No.6129 (122.102.202.124)
やはり、今は高架化されたところだったんですね。 |
-(246 KB)休日ダイヤでは15時台から見られる増結快急。10両編成はやはり長いです。
2009年9月、枚岡〜額田にて。
-(270 KB)白子行きの臨時特急、存在は以前から知っていたのですが、今年初めて撮影することができました。
他にも本日、白子行き特急は4本運転されましたが、そのうち3本はULとISLのため、写真を見ただけでは臨時なのかどうか判別できません(方向幕が目立たないので(^^;)
12200系の白子行きは、あと何回見られるのでしょうか・・・?
近鉄四日市にて。
| 近鉄アルバム 348 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |