| 近鉄アルバム 367 | 
-(192 KB)2両編成の準急列車
2両での運転ですが車内はガラガラです・・・
| >> | 
 
Re:9000系 
 名前: A80&481 
[2010/01/28,11:54:10]  No.6394 (222.228.215.217)
 
テ−ルライトさん、こんにちは。  | 
| >> | 
 
田舎
 名前: nyanyao 
[2010/01/29,08:56:32]  No.6396 (118.17.41.240)
 
名古屋は大都市の中では、異常にマイカー依存が高い(田舎なみ)そうです。都心から2両なんて泣かせますね。某企業の影響もあるでしょうが、高齢化社会にむかって地元ですから、不安が残ります。  | 
| >> | 
 
2両編成
 名前: MTK 
[2010/01/31,23:09:27]  No.6401 (218.110.76.100)
 
名古屋線では今でも昼間に2両編成単独があるのですか。  | 
| >> | 
 
2両準急
 名前: テ−ルライト 
[2010/02/01,17:24:06]  No.6402 (218.142.231.31)
 
名古屋線を走る2両編成の準急は休日ダイヤの朝に2往復あります。 写真は冨吉行の列車なのでそれほど乗客はいませんが名古屋へ向かう列車は2両ということもあり少々混雑していました。 朝の準急列車は2両以外にも3・4・5両などがあり色々な編成がやって来ます。  | 
-(275 KB)定期ではなくなったものの今なお時々走る7403レでのV重連。
次はいつあえるだろうか。
-(209 KB)サニーカー赤幕車の中には幕の中に表記が組み込まれたのもあるため
ヘッドマーク装着の姿も今のうちかも・・・
2010・01・23
竹田〜伏見にて
-(255 KB)増結ユニットを組み込んだ8両編成。貫通編成の8連は見応えがあります。
霞ヶ浦〜阿倉川にて。
-(179 KB)京都線にも1本だけ入る運用
2010・01・23
竹田〜伏見にて
-(138 KB)ACE4連*2のスッキリした編成
青山町駅
-(280 KB)出庫してきた快速急行付属編成と入庫する8400系が行き交う。
2010年1月17日
-(90 KB)道路上を走行の大阪行急行。
大型車4連が走ると壮観でした。
近畿日本奈良 - 油阪
1968年
| >> | 
 
ありがとうございます
 名前: しまぢろう 
[2010/01/22,22:09:36]  No.6380 (211.124.90.245)
 
貴重なものを見せていただきました。  | 
| >> | 
 
踏切
 名前: TM 
[2010/01/23,01:33:21]  No.6383 (58.190.67.227)
 
しまぢろうさん こんばんは。  | 
| >> | 
 
重ねてありがとうございます。
 名前: しまぢろう 
[2010/01/23,08:44:11]  No.6385 (124.102.189.225)
 
踏み切りの拡大解釈とは、社会的にまだおおらかな頃だったんですね。  | 
| >> | 
 
長大踏切
 名前: 影武者 
[2010/01/28,10:26:34]  No.6392 (222.158.18.91)
 
>踏切  | 
-(193 KB)近鉄板では初投稿です
京都線各駅停車運用に就く3000系
伏見〜丹波橋にて
| >> | 
 
Re:ステンレス3000系
 名前: A80&481 
[2010/01/23,21:52:15]  No.6387 (222.228.215.217)
 
たけとらじろうさん、こんばんは。  | 
-(238 KB)特急 上本町行き
2010年1月18日
| 近鉄アルバム 367 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |