| 近鉄アルバム 369 | 
-(155 KB)遷都1300年祭をテーマにした
賑やかな改札。
-(186 KB)また、違ったポイントで
-(240 KB)準急同士のすれ違い
米野にて
-(165 KB)青山越え。
-(234 KB)私もホッシーさんに便乗いたしまして・・・
1810系1826F。新正にて撮影。1827Fとともに、下枠交差型パンタを2基搭載した編成です。
現時点では17編成のうちかろうじて4編成が残っていますが、いつまで活躍してくれることやら・・・。1000系も徐々にではありますが廃車が進んでおり、今後の名古屋線の通勤車両の動向が気になります。
| >> | 
 
登場してから・・・
 名前: nyanyao 
[2010/02/13,19:41:42]  No.6420 (118.17.41.240)
 
40年以上経つのですね・・・できて間もない冨吉検車区に、おろしたての1810系がずらり・・・当時はほとんど白に近いグレーの機器とラインデリア、マルーンの塗装がまぶしかったのを覚えています。いつも思うのですが、時代がわかる風景(建物、車、駅)を写しこんだ写真をたくさん撮っておくと後々、楽しいですよ。貼り付ける価値があまりないかもしれませんが、3−40年経つと、車両よりそちらのほうに興味が行ってしまいます。  | 
| >> | 
 
そんなにたつんですね
 名前: AQUA 
[2010/02/13,21:02:41]  No.6421 (58.90.146.26)
 
nyanyaoさん、コメントありがとうございます。  | 
-(239 KB)1200系列や9000系などと共通運用のため、少数派となった今ではなかなか撮影しにくい車両です。急行運用に入ると、早朝の1本を除いて原則この中川寄りの先頭は顔を出さないため、こちら側を撮影できるのは単独運用、ないしは一部の準急運用時に限られます。
新正にて撮影。
-(285 KB)AQUAさん、レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、UL22はnextの運用に確率50%で運用される可能性がありますが、UL09はわかりませんね。
この日は運良くUL22を撮影した後、30分ほどで東花園から回送されてきたUL09を捉えることができました。
2010年2月7日 鶴橋
-(279 KB)ULnext・ULplusともに1本づつしか記念マーク付きがないので、意外と捉えづらいです。
2010年2月7日 鶴橋
| >> | 
 
マーク付きUL
 名前: AQUA 
[2010/02/10,00:17:29]  No.6413 (58.92.121.179)
 
しまぢろうさん、こんばんわ。  | 
-(290 KB)12年に1度の寅年ご開帳でさぞかし混雑しているだろうと思っていたら・・・。
2010年2月4日
-(152 KB)準急三条行 再投稿です。
京阪藤森駅
| 近鉄アルバム 369 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |