近鉄アーカイブ検索 help
 近鉄アーカイブ 131

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル サイクルトレイン -(109 KB)
近畿日本鉄道620系
養老線 名前: TAKU [2004/06/13,19:11:04] No.276 (220.145.206.38)
この形のライトの車両ももうあまり見かけませんね・・・。








>> 角型ライト 名前: H・M [2004/06/14,00:05:47] No.277 (202.211.84.44)
こちらの板には初めて登場します。よろしくお願いします。
>>TAKUさん
>この形のライト
私はその形のライト=相当古い車両と思っておりましたが、やはりそのようで、620系は確か南大阪線の方の6000系が元だったと思います。角型というと2470系、2400系、6000系辺りを思い出しますが、2470と2400はもうなくなってしまいましたし、こういうデザインの車両では、もうここだけになってしまったのではないでしょうか?(伊賀線は除外)でも、やはりこれもそう長くないかもしれません。最近これのネクストナンバー(?)の622Fが塩浜にて廃車解体されましたので・・・最後はかなり風化して痛々しい姿で留置されていました。
>> RE:角型ライト 名前: こうやま [2004/06/14,05:07:25] No.278 (210.20.45.242)
 2400系は信貴線から名古屋線に転属して生き残っていた気が…

 近鉄高性能車のテールライトは角型一段でスタートしてからすぐ角型二段
になり、通風器が箱型からラインデリアになった時、全新造車が角丸二段に
なりました。従ってラインデリア装備直前の系列は、角型二段と角丸二段が
混同されています。また系列によっては改造したものもあります。

 近鉄の車両解説は
http://www3.kcn.ne.jp/~tmsys/kaisetu/kai_2.htm
がわかりやすいので、参考にすると良いでしょう。

 ちなみ急行運転の無い支線でも、改造や新造で角型二段のテールライトが
ついており、何故かと思ったらどうも入替運転のときに白いライトを点けて
るらしいです。
>> ありがとうございます。 名前: TAKU [2004/06/14,12:42:57] No.279 (220.145.206.38)
H・Mさん、こうやまさんレス&解説ありがとうございます。
私もこの形のライトはかなり古いんだろうなぁ、と思っていましたが、近鉄沿線に住んでいながら近鉄の車両についてはまだ知識が少なくて・・・。(^^ゞ
お二方ともとても詳しいようで大変勉強になりました。
>> ライト 名前: 名鉄名古屋 [2004/06/14,21:42:58] No.282 (202.211.86.69)
こんばんは、名鉄名古屋です。
この形のライトは名古屋付近では養老線しか無いと思われます。
最近までは2400系が名古屋線で活躍していましたが
今は全車廃車になっており、角丸二段ライトだけになっています。
入れ替え時には二段ともライトをつけていますが
上の白っぽい(黄色と言うべきかな?)ライトの方は種別灯ですので
テールライトではありませんよ。。テールライトは赤い方です。
養老線でも種別灯が付いていますが、
滅多に使用しないと思われます。
名古屋線では種別灯を使用していますので、
急行や準急を一度ご覧になられては?と思います。。
長々と失礼いたしました^^;;;;;;;;;;;;;;;
>> Re:角型&2400系 名前: H・M [2004/06/14,22:13:00] No.283 (202.211.85.176)
こんばんは。
>>こうやまさん
2400系は、名鉄名古屋さんも仰るとおり、最後に残った05Fと06Fの2編成が長らく信貴線中心で、大阪線の所属でしたが、05Fは晩年1度くらい、さらにそののち06Fがしばらく名古屋線で運用に入っていましたが、その後は高安に帰って休車(予備車?)状態になっていて、数回運用に入った後、これも有名な2600系最後の編成2603Fと共に解体され、全滅しました。
しかし、ライトの切り替え時期は知りませんでした。お恥ずかしい限りです^^;
こうやまさんの仰るとおり、ライトはかなり前に変えられたものですので、再利用車両の走っている路線以外は、角型2段は残っていないはずです。残っているといえば、電動貨車のモト94・96・97・98が角型2段ですが・・・97・98のどちらか、もしくは両方は特に種別灯の色が淡く、白に近かったと記憶しています。94・96のが身近なのですが、こっちは記憶があやふやです^^;
>> ちょっち追加 名前: こうやま [2004/06/16,12:48:14] No.285 (210.20.45.242)
>この形のライトは名古屋付近では養老線しか無いと思われます。

>再利用車両の走っている路線以外は、角型2段は残っていないはずです。

 内部線の260系も角型二段の標識灯ですね(^_^;)

 子供の頃は、この角型二段が寝ぼけまなこに見えて、余り格好良くないと
思ったものでした(だから比較的早い時期に角丸二段にしたのか?)
>> そういえば… 名前: 名鉄名古屋 [2004/06/16,19:00:43] No.286 (202.211.87.89)
こんばんは、名鉄名古屋です。
>内部線の260系も角型二段の標識灯ですね(^_^;)

そういえば内部、八王子線もまだ角形二段ライトですね^^;;;;
失礼いたしました。。。m(_ _)m
自分も子供の頃には現在のライトの方に目が行っていて
この角形二段には余り興味がありませんでしたので
写真も少なく後悔しています。もう少し撮影しておけばよかった…
>> Re:角型ライト 名前: H・M [2004/06/16,20:41:44] No.287 (202.211.84.75)
>>こうやまさん
内部・八王子線車両でしたか・・・^^;イチオウ自分の眼中には標準軌、または養老線しかなかったもので、失礼いたしましたm(_)m
私は、角型2段、ことに2473Fが大好きだったのですが、その当時車両だけを写真で撮るということを知らず、最後に見た2002年8月の部活帰りにたまたま見たときも、カメラを持っていませんでした。その直後に廃車になったとは何と皮肉・・・。しかもそれに部活の顧問が乗っていったというさらに皮肉(笑



↑TOP
 近鉄アーカイブ
近鉄アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,2
 E-mail:okado@agui.net
×