| 阪急アルバム 167 |
-(174 KB)拙い写真ですがご容赦を
(92年頃の桂です)
-(239 KB)あまりの暑さにあえてこう言わせて頂きます。
にわいしさんのリクエストにお応えしようと探しましたが、私は2813しか持っていません。
再掲ですが、とりあえず仲間に入れて下さい。
にわいしさん、kawahiyoさん、お気の毒でした。
折角和気あいあいと楽しんでる中、突然通り魔に襲われるというのは、こんな感じなのですかね。
-(251 KB)久々に日付シリーズで、2813Fです。
本当は、8月11日から8月17日までといきたいところですが、残念ながら2800系の画像があまりないので期間限定です(笑)。ほかに画像お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ともフォローお願いしますm( )m。
余談ですが画像の背後にある宝商会の建物もなくなり今は駐車場になっていて時の流れを感じます。
kawahiyoさん、別に謝る必要ないですよ(^^)
二十四節気や季節について色々と勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
-(222 KB)初めて能勢電に行ってきました。緑も多く、かつそれなりに本数があるので撮影しやすい路線だと感じました。
8月12日、妙見口付近にて。
-(210 KB)今年の夏も暑い日が続いているので、全く正反対の季節のものを・・・。
それにしても暑い〜
2008年2月 上桂
| >> |
まだまだ暑いですね。
名前: しまぢろう
[2008/08/11,22:14:40] No.3119 (61.46.17.229)
ひんやり雪の写真、ありがとうございます。 |
| >> |
すみません暑さでボケていました(爆)
名前: にわいし
[2008/08/11,22:56:37] No.3120 (218.41.192.212)
しまぢろうさん、ご指摘ありがとうございました。 |
| >> |
ま
名前: kawahiyo
[2008/08/12,21:17:15] No.3121 (219.107.74.7)
新暦に変わった上に、温暖化が進んだ現在にとって昔ながらのこよみの体系はあまりにも形式的に過ぎるとは常々思います(笑) |
| >> |
二十四節気を
名前: しまぢろう
[2008/08/12,22:54:21] No.3123 (61.46.7.6)
形式的とおっしゃるとは。「遊び心」を持った“趣味人”のお言葉とは思えませんね。いつも素晴らしい写真を見せていただいているだけに、悲しく思います。と言っても私は二十四節気の変化を感じることはできても、それを写真に表現する技量は持っていませんが。 |
| >> |
ふむふむ
名前: ぶろいライナー
[2008/08/12,23:59:08] No.3124 (219.106.90.166)
kawahiyoさんのおっしゃること良く分かります。 |
| >> |
自然の変化に素直に従うことの大切さ
名前: kawahiyo
[2008/08/13,10:05:05] No.3125 (219.107.74.7)
しまぢろうさんおはようございます |
-(210 KB)看板と道路標識の組み合わせ。
2008年1月 南茨木付近
-(250 KB)この駅では日中15分おきに上下線車両が入れ替わりつつこの並びがあります。特に珍しくもない日常の光景ですが、実は停車位置は上下線で微妙にズレますし、手前の桂行きが乗車完了して発車したところです。つまりチャンスは1枚。駅撮りとはいえ、なかなか緊張感があったりします。
2008年8月 阪急嵐山線 上桂駅
-(308 KB)看板に戻してしまうようで恐縮ですが・・・
2008年8月
-(216 KB)都市ラッピングと桜花ラッピングの並びも出てきました。
賛否両論はありましたが、私は「あるがままを記録する」派でしかも変化球は大好きだったせいか、ラッピングは好きでした。
最近の阪急を見ていて利便性と効率性を考えて堅実にしっかり乗客を抱え込む狙いは経営学的に正しい選択だと思いますが、ラッピングや臨時付きの運用が減って趣味人的には「遊び心」が薄まってきたことに少し寂しい思いはあります(笑)
-(220 KB)ラッピングが目立ちますが、これも看板つき
阪神競馬場との契約が切れたのか、今年はとうとうなくなってしまいました。
2004/3 十三駅前
| 阪急アルバム 167 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |