阪急アーカイブ検索 help
 阪急アーカイブ 130

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル 2301&5300 -(181 KB)
阪急電鉄2300系 阪急電鉄5300系
2トップ 名前: kawahiyo [2004/06/01,07:41:20] No.279 (210.147.59.161)
便乗!
これで奥の隠れキャラが8300だったらいけてたんですが、、8301でした








>> こんにちは。阪急に限らず、 名前: 三河一色 [2004/06/01,13:28:21] No.280 (220.215.76.111)
関西私鉄では、”0”スタートのナンバー、多いみたいですね。
考えてみると、ちょうど10とか50とか100編成造っても、
桁上がりしませんもんね。
>> そういえば、航空ギャラリーと時を同じくして、 名前: 三河一色 [2004/06/01,13:48:16] No.281 (220.215.76.111)
旧プレミアムギャラリーとしては、過去ログ突入、TOPですね!
おめでとう御座います。元気のあるギャラリーの証ですね。
>> 三河一色様 名前: 新京阪132 [2004/06/02,23:04:39] No.284 (218.228.125.112)
関西私鉄で系列車番が0から始まるのは阪急、能勢電、山陽の3社以外知りません。ご存知であればどなたか教えてください。
関西の南海や阪神はあえて7101系とか3801系とか呼ぶくらい1から始まることに拘っています。阪急も京都線は5300系から0からはじまる様に神宝線と揃えられ、3300系までは1から付けていました。因みに710号車は700系の10番目の車両で、710系ではなく紛らわしいこともありました。
私としては1から始まる方がわかりやすいし、5300の方が5301に比べて貫通扉に番号を付けた場合マヌケな感じがして嫌いです。
>> 新京阪132さん、直レスでははじめまして。 名前: 三河一色 [2004/06/03,01:18:23] No.288 (220.215.64.109)
>0から始まるのは阪急、能勢電、山陽の3社以外知りません。
なるほど!知りませんでした。
関西では、いつも阪急板しか見ていない証拠をさらけてしまいましたね。(苦笑)
しかし、番号の有効利用としては、0スタートは有効ですし、
日本人の感覚としては、1スタートが自然ですし、難しい所ですね。
ちなみに私的にも、1スタートのほうが自然な気がします。
>> みなさんが頑張ってますから 名前: kawahiyo [2004/06/03,08:47:11] No.290 (210.147.59.161)
>旧プレミアムギャラリーとしては、過去ログ突入、TOPですね!
投稿している方々それぞれに得意分野があって、懐かしい車両から現有車両までなかなかよく網羅されているので阪急車両の紹介資料としても結構いけていると感じるのですがどうでしょう。
>> 0or1 名前: こうやま [2004/06/05,16:32:46] No.296 (210.194.90.222)
 この違いについては以前個人的に調べてみた事があったので、わかる範囲
で書いてみます。なお一部ではまだ間違いがあるかも知れません。

 0と1どちらを使うと言っても系列番号・形式番号・製造番号の3種類が
あり、ここでは系列番号−形式番号−製造番号をハイフンで結んで書きます

 関西はそもそも0と1の違いが各社により非常にややこしく

阪神:
 1−1−1だったが、8011の製造中に0−1−1になった。
ただし3801の製造番号は0からだった。
阪急:
 神宝線は全て0−0−0。京都線は3300まで0−0−1(ただし貴皇車
1500のみ製造番号0)だったのが5300からは0−0−0。
京阪:0−0−1。一般的なこの慣例を関西大手で使うのはここだけ。
近鉄:
 0−0−1。南大阪・養老・昔の名古屋線は1−1−1だったが(合併前
の慣例や狭軌線全体で車両の融通があった為か?)養老線旧型車で消滅。
なお系列が多い関係上、系列番号が2以降になっている車両も昔からある。
南海:1−1−1だったが、1000からは0−1−1。
山陽:0−0−0。
神鉄:0−0−1。

 関東は逆に変わったものが少なく

西武:
 3桁番号系列は1−1−1。
4桁番号系列は5000から3000まで0−1−1だったが、6000から0−0−1
西武以外の関東大手:
 0−0−1。
ただし東急や京急等で番号が詰まった一部の系列の製造番号に0あり。

 この他に国鉄の旧型電車、形式に英字の入っていないSL(9600とか)
名鉄の古い車両など、古いほど製造番号0起番が多くなります。
0の方がキリのいい様に見えるが、製造番号から製造両数が割り出し難か
ったり、コンピュータによる車両管理がやり難くなるのも理由の様です。



↑TOP
 阪急アーカイブ
阪急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,2,12
 E-mail:okado@agui.net