阪急アーカイブ検索 help
 阪急アーカイブ 401

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20050403215245.jpg -(155 KB)
阪急電鉄6300系
去り行く車両たち 名前: 速達列車 [2005/04/03,21:52:45] No.892 (220.214.209.150)
9300系の増備で2300系の廃車の事が問題になっていますが、6300系も特急車両の置き換えで廃車になるのではないかと思います 。
2ドア車でラッシュ時には不向きな、使い道も主に特急(他にもありますが)と運用が限られる6300系ですが、後どれ位走ってく れるのでしょうか?


>> ただし 名前: こうやま [2005/04/04,09:47:27] No.893 (210.194.170.210)
 これは6300でなく、一本だけ後から追加された6330系です(^_^;)

 製造年数的に見て、6300は廃車にしても 惜しくないでしょうね。
ただ6330はまだだと思いますし、最近の阪急は極力廃車を出さずに長持ち
させて経費を節約する方針の 様ですが。
>> やはり廃車ですかね 名前: 速達列車 [2005/04/04,19:47:37] No.894 (220.214.209.150)
こうやまさん、こんばんは
まず、ご指摘ありがとうございます。よく見たら簡単にわかるような間違いをしてしまい、お恥かし い限りです。

やはり、廃車になってもおかしくない年齢になっていましたか。6330系はまだまだ走れると言う事なので、630 0系の分もがんばって走って頂きたいです。
>> まだ安泰ではないかと 名前: kawahiyo [2005/04/04,21:49:27] No.895 (218.42.58.23)
速達列車さん、こうやまさん、こんばんは!
9300系は快速急行/一般車特急運用で使われていた7300、8300系を置 き換えるための(つまり「特急なのにロングシート」という苦情をなくすための)車両のようです。快速特急のスジに9300系が入ってこ ないのはそのためです。観光用路線という一面のある京都線であるがゆえに2扉ロマンスカーの存在意義はあると阪急はまだ考えているよう です。
ただ淡路立体化が終わり、念願の120km運転ができるという段階になったとき、6300系をどうするのか、気になるところ です(経営状況によって変わるでしょうね)

ちなみに6330は内部的には6330形、6300系の亜種という位置づけのようで す。6300系の機器は5300系と同一、6330形はもともと7300系として製造予定だったものを、特急の停車駅増加に伴い足りな くなる特急用編成を補うために急遽6300系のボディーに設計変更されたものです(そのため、7300系と同じ前パン+チョッパ制御と いう構成になった)
>> 揚げ足取りですが 名前: MTK [2005/04/05,00:07:50] No.897 (202.223.114.32)
揚げ足取りで恐縮ですが、6330は、特急の停車駅増ではなく、高槻市・茨木市の高架化の為の仮線移転での運転時分増加による特急 の1運用増で作られたものです。暫くは当時最新鋭だった7300系が主に代走してましたが、代走の常態化が長期に及ぶためもあり、作られま した。
ちなみに、6330Fは昭和58年製(入籍日は昭和59年)です。
この内容は、当時の鉄道趣味誌によります。
>> いったいどっちになるのか? 名前: 速達列車 [2005/04/05,20:02:10] No.900 (220.214.209.150)
みなさん、こんばんは
いったい6300系はどっちになるのでしょうか?車齢は30年も経っていますが、特急用2ドアクロス シートと言う特殊性も有り、今後の動きがわかりづらい車両ですね。リニューアルされるのでしょうか?
話は変わりますが、6330系 には、そんなエピソードが有ったんですね。初めて知りました(やはり自分は勉強不足でした)。
>> 訂正ありがとうございます 名前: kawahiyo [2005/04/05,20:51:59] No.902 (202.225.186.72)
MTKさん、こんばんは
ご指摘ありがとうございます。そういういきさつだったんですね、ずっと間違って憶えておりました( 笑)



↑TOP
 阪急アーカイブ
阪急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,12,7
 E-mail:okado@agui.net