阪急アーカイブ検索 help
 阪急アーカイブ 469

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20050612162247.jpg -(229 KB)
阪急電鉄2300系
2301本線時代 名前: kawahiyo [2005/06/12,16:22:47] No.1026 (218.42.58.183)
なつかし路線に乗って(笑)
1982年ごろだったと思います。この頃の写真は殆ど失われていてこんなのしか残っていませんでした。2 800系は1枚も残っていないのが残念です。















>> 本線時代ですか! 名前: いっつあん [2005/06/12,17:19:26] No.1027 (218.221.20.79)
kawahiyoさん、こんにちは。

私は2301Fが本線で走っていた頃を知らない世代なのですが、
やはり2300系の方向板取付 車には本線が似合いますね。

今は嵐山線にあわせて4両編成化されていますが、一度だけでも本線を力走する姿が見てみたいです。

 - - -
ところで、一番左の窓の左下に何か写ってますね。獅子舞のような。(謎)
>> お若いですね(ゴミ御免) 名前: MTK [2005/06/12,19:09:50] No.1028 (218.110.77.237)
お家芸のゴミ撒き失礼します。
現在もほぼ同じ姿で嵐山線で活躍してますので、あまり懐かしいって感じはしませんね(笑)。

余談ですが、本線での2301Fに乗った最後は大学の入学式への往路だった様です(歳がばれる^^;;)。当時は2301-2351+2302- 2352+2304-2354の編成でした。6両で6パンタという見ごたえ(?)のある編成でした。
#当時の京都線の編成表なら今でも書けます( 大爆笑)。

2301Fの記憶にある最も古い編成は、2301-2351+2312-2332-2362です。2301〜2303Fだったか2301〜2304Fだったかにはロ ーレル賞のプレートがついていて、扉の内側も他と違ったのを覚えています。
今でも2301〜02Fはほぼその当時のままの扉ですが。2303 〜04Fはその後新品(?)に交換されたので、ごく普通のありふれた扉になってしまいましたけど。

残念ながらいずれも写真はあり ません。
この頃の話になると、止まらなくなりまして、ゴミ撒き失礼しました。
>> しし、、、 名前: kawahiyo [2005/06/13,20:27:24] No.1029 (202.225.186.187)
いっつぁんさん、MTKさんこんばんは!

次に本線を営業運転するのはさよなら運転になりそうですね。2301のローレル 賞プレートは今も付けられています。初期のローレル賞受賞車が消えていく中で、初代受賞車がまだ生き残っているということになります。

>獅子舞のような。(謎)
ほんと、いっつぁんさんに言われて気づきました(笑)正月に撮ったのではなかったと思うのですが 、謎ですね。



↑TOP
 阪急アーカイブ
阪急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2009,12,7
 E-mail:okado@agui.net