阪急アーカイブ検索 help
 阪急アーカイブ 60

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040310202234.jpg -(158 KB)
阪急電鉄3000系 阪急電鉄2000系
夜の梅田駅 名前: C62 44 [2004/03/10,20:22:34] No.135 (219.110.106.191)
昭和42年シリーズの続きです。
夕方ラッシュ時の梅田駅で撮りました。
2000と3000が並んでいます。一番奥もどちらかかと思われます。
神戸行き特急は種別板は右側1枚でした。



>> すごい 名前: 3days [2004/03/11,00:53:12] No.138 (218.217.196.25)
S.42年なのに、古さを感じさせない
阪急は、凄い!非冷房なところが、
逆に新鮮です。
>> 旧梅田駅 名前: kawahiyo [2004/03/11,08:31:21] No.139 (219.107.74.176)
C62 44さん、おはようございます。
忠相さんもそうですが、本当に財宝のいっぱい詰まった宝箱ですね。次にどのような宝物を見せていただけるのか、わくわくします。
そういえば42年といえば、梅田駅もまだ現在の阪急百貨店のところにあった頃でしたね。3daysさんの言われるように、車両だけを見るとそこまで古さを感じさせないところが阪急らしさなのかもしれません。
>> 私の実家は岡町です 名前: こうやま [2004/03/12,20:06:23] No.141 (210.20.45.132)
 右の特急の標識を見る限り、神戸高速鉄道開業前のものですか?

 昔の神戸線特急の標識は、むしろ今使われているものに近かったんですね。
>> 私は庄内の生まれです 名前: kawahiyo [2004/03/13,16:05:15] No.143 (218.227.93.154)
こうやまさん、こんにちは。
神戸高速線乗り入れはこの次の年からだったと思います。特急板は長らく縦書きだったものが、この時期に横書きになって、また一時期縦書きが復活した後、今の形になったというふうに憶えていますが、確かではありません。
>> 運行表示板支持者 名前: 新京阪132 [2004/03/17,23:41:54] No.158 (220.208.192.48)
C62 44様。貴重な写真の掲示ありがとうございます。私が所有するキングレコード「阪急」のジャケットの写真がこの表示板を付けた3000系特急です。昭和41年頃の録音ですから、神戸高速乗り入れ以前です。関西の私鉄はどこもこの時代表示板を付けることを前提としたデザインである為、今の車両より前面がすっきりしていると思います。乗務員にとっては運行表示幕の方が、切り替え作業の効率性は良いですが、乗客の立場では運行表示板の方が、遠方からの視認性が良く、特に阪急、京阪は急行系円板、各停系四角板であり非常に判りやすかったと思います。



↑TOP
 阪急アーカイブ
阪急アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,10,23
 E-mail:okado@agui.net