機関車アルバム 671 |
柏原にて
本日(2日)の3084レも単機でしたので関西線の75レも同様だったのではないでしょうか。
EF641017+EF641023 瑞浪〜土岐市
前日の地震の影響でしょうか?
後の5271レはウヤでした。
中央線はどのような状況だったのでしょうか?
ご存じの方おられましたら是非ご教示願いたく思います。
宜しくお願いいたします。
>> |
運休だったようです
名前: 8620
[2011/07/02,21:21:30] No.10349 (211.1.214.199)
5271レの前ということは5263レだと思いますが、稲沢でこれに引き継ぐ5880レは運休だったようです。松本地震の影響だと思われます。 |
>> |
こんにちは。
名前: 504D
[2011/07/03,13:09:49] No.10352 (123.48.24.139)
ご教示頂ありがとうございました。 |
1号機です。
大宮〜西浦和 上り貨物レ 2011−5
先日「伊奈ゆき」さんが走行中の画像を投稿していましたので、私は停車中の画像で。
当時本来は「東京機関区」所属なので、高崎線へは入線はしないのですが、特別の「イベント」であったため、「高崎第1・第2機関区」で撮影が出来ました。
高崎第2機関区 1985−3
偶然ですが、トップナンバー機でした。(厳密に言えば901号機なのでしょうが)
画像の劣化はご容赦ください。
EF66 1 上り貨物レ 根府川駅 1970−5
>> |
901号機とは別
名前: スコッチ
[2011/06/30,07:04:24] No.10341 (61.198.123.171)
「EF90 1」→「EF66 901」です。 |
>> |
第1号機
名前: 8620
[2011/06/30,07:58:40] No.10342 (211.1.214.199)
C59182さんの真意は「EF66形の第1号機は厳密に言うとEF661ではなくてEF66901(←EF901)ではないだろうか」ということだと思います。 |
>> |
確かに
名前: C59182
[2011/06/30,13:49:34] No.10343 (220.208.103.168)
901号機は最初EF90で出場したので、本当に厳密に言えば「別型式」なのかも知れませんが、その後EF66に編入されたので901号がトップなのかな?と考えた次第なんです。 |
トップナンバーではないですが・・・
ゾロ目
>> |
80系
名前: EF57 4
[2011/06/30,20:40:21] No.10345 (125.192.21.93)
65はともあれ80系の甲種(?)というのが渋いですね〜。 |
>> |
キハ82
名前: 急行伊奈ゆき
[2011/06/30,21:49:27] No.10346 (219.211.168.147)
御殿場線60周年記念で走ったイベント列車の回送です。 |
1002号機ですが・・・・
夕陽を背にタキを従えて関東への長旅に出発する1002号機+1021号機です。
土岐市駅を通過する5885レ 6月24日
1001号機牽引の赤坂ホキ。
当時日常の運用では絶対に在り得ない?顔合わせ、特別のイベントの為揃い踏みとなりました。
現在なら車両周辺にはロープが張られ、中々車両に近づく事は難しいでしょうが、この時代はそれ程ファンも多くなく余裕で撮影が出来ました。
お堅い国鉄時代には珍しい?イベントでした。
高崎第2機関区 1985−3
機関車アルバム 671 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |