機関車アルバム 779 |
東新潟機関区にて
中央本線は八王子以遠は勾配区間が多いので、牽引力の強い貨物用のEF13 機が客車も牽引していたそうで、SGがないため冬季は暖房車を連結
父の話では「下手な罐焚きが乗ると煙をモクモク出しやがって、トンネル内は車内に煙が入って来やがったよ」と懐かしがっております。
準急「白馬号」 1960-2 八王子駅
関西線
父たちの年代の人(60歳以上?)達ファンからは「デッカー」と言う愛称で呼ばれていた機関車
八王子〜甲府間では重連で運用され、下り勾配区間では「補給制動」という特殊なブレーキ 扱いを行っていたそうです。
1961-12 八王子機関区
「ハイ入れ換え注意」と操車係りの青旗合図で、制限速度25キロで静々と発車。
田端運転所
吹田機関区のEF200-14。 夙川カーブにて。
吹田機関区のEF210-146。 夙川カーブにて。
重連
昭和30年代は58機より57機や56機に人気があったようです。
青森方の大跨線橋は無く、隅田川貨物駅から秋葉原貨物駅への貨車が通過していたそうです。
この頃父は常磐線の平以北のSLに夢中だったので、「56機や57機を殆ど撮影していない」との事です。
臨時急行 1965-5 上野駅
EF81 81牽引カシオペア
JRさいたま新都心駅にて 2015.3
機関車アルバム 779 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |