機関車アーカイブ検索 help
 機関車アーカイブ 586

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル EF210-901 -(194 KB)
JR貨物EF210形
試作 名前: いち [2005/07/02,16:17:07] No.1118 (220.102.112.185)
2005年5月 岐阜貨物ターミナル

ステップの位置が量産と異なっているのですね。








>> パンタが 名前: srs223jr [2005/07/02,17:05:28] No.1119 (219.25.180.169)
いち様こんにちは。
車両の細かい違いに疎い私は、まずパンタがすごく伸びているのに目が行きました(^^ゞ 架線がかなり高い 位置に張られているようですね。
>> 架線下荷役 名前: ごんげん山の狐 [2005/07/02,22:07:53] No.1121 (219.66.26.105)
>まずパンタがすごく伸びているのに目が行きました(^^ゞ 架線がかなり高い位置に張られているようですね。

岐阜貨物 ターミナルは架線下荷役といって、コンテナの積み降ろしを架線のある線路で行っています。
そのためフォークリフトでコンテナを持ち 上げても架線に接触しないように、パンタグラフの高さぎりぎりまで、架線の位置を高くしています。
また荷役作業中は安全のため架線 の通電を止めて、フォークリフトも上昇する高さを制限する装置を装備した車両が使用されています。
>> 架線 名前: いち [2005/07/02,22:15:27] No.1122 (220.102.112.185)
岐阜貨物ターミナルは架線下で荷役を行なうのでフォークリフトが作業しやすいように高くなっています。

>> 返信画面のままで席を外していたら... 名前: いち [2005/07/02,22:25:09] No.1124 (220.102.112.185)
先を越されて間の抜け返信になってしまった。(^^;)

ごんげん山の狐さん、詳細な説明有難うございます。m(_ _)m

ところで、
架線の通電を止めるセクションの関係なのか、駅を出るときにポイントを
渡っている最中に、車輪〜レールから火花が出 ることがあります。
見慣れないので、びっくりしました。
>> ありがとうございます。 名前: srs223jr [2005/07/02,22:26:53] No.1125 (219.25.180.169)
ごんげん山の狐様、いち様こんばんは。
早速に解りやすいご解説ありがとうございます。それにしても皆様よくご存知ですね。 勉強になります。そういえば京都にも梅小路貨物駅がありますが、荷卸などをするところは架線がなかったように思います。月曜日よく見て おきます。



↑TOP
 機関車アーカイブ
機関車アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2010,10,15
 E-mail:okado@agui.net