| 甲信越アルバム 31 |
-(254 KB)生憎の曇り空、北アルプスは顔を隠しておりました。
大糸線下り列車 信濃松川〜信濃沓掛 2011−5
| >> |
大糸線
名前: EF57 4
[2011/05/20,22:55:55] No.640
信濃沓掛→安曇沓掛 と思われます。 |
| >> |
大変失礼いたしました。
名前: C59182
[2011/05/21,17:28:10] No.641
EF57 4さん、ご指摘有難うございます。 |
-(229 KB)初投稿です。よろしくお願いします。
写真:2010/11/23撮影 名古屋駅(東日本(長野)の車両だったため投稿しました)で撮影
-(173 KB)須坂で元JR東日本の253系「成田エクスプレス」と元小田急のロマンスカーである「HiSE」が並びました。
-(290 KB)2000系最後の冬を撮影に行った際のついで撮り。
2100系スノーモンキーとの競演も楽しみ。
2010年2月6日 夜間瀬〜信濃竹原
-(81 KB)雪原を高架橋でひたすら真っ直ぐに伸びてきたほくほく線は、犀潟駅手前で北陸自動車道と上り線をオーバークロスするため一段高度を上げます。
-(69 KB)鯨波です。
お昼頃だというのにこの明るさ・・・
やはり冬の日本海は、どこまでも鉛色ですw
-(199 KB)身延線検測
http://www.youtube.com/watch?v=bxVNMHbOKJU
-(98 KB)次いで新井ー新潟間の快速「くびき野」(写真は新井駅で撮影、9時42分発の3号)。全区間乗車すると2時間20分前後、しかも停車駅も相当絞り込んでおり、車内設備も考えると「特急」でもおかしくない存在。これで特別料金不要は本当にお得です。
-(152 KB)次は信越線長野ー直江津間の妙高号。一日5往復ですが一本を除いて各駅停車。写真の列車は長野8時12分発の妙高1号ですが、塩尻からのライナー運用がそのまま使われています。
-(91 KB)まずは松本20時10分発長野行きの快速列車、あずさ号仕様車両利用。折り返しは翌日長野6時55分発松本行きとなります
| 甲信越アルバム 31 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |