甲信越アーカイブ検索 help
 甲信越アーカイブ 21

←前に戻る  LIST  次に進む→



画像タイトル img20040629061110.jpg -(178 KB)
JR東日本165系
Memoir of the Pumpkin −\− 名前: 塩沢とき [2004/06/29,06:11:10] No.40 (219.180.170.10)
165系、落日。

2003.6.29 小野−信濃川島








>> 思い出の165 名前: 鉄賢 [2004/07/01,04:21:30] No.41 (220.147.89.247)
今でも中央等専用165系12連が懐かしい。また乗りたい。お世話になった165の写真をもっとぃないのも淋しいですが。急行天国の時は特急なんて余り気にもしなかったが、今じゃ特急ばかり、懐かしい1181あずさも183あずさ・かいじも189あずさ・かいじの思い出ですね。189なんて一度中央東線を去って、横軽廃止後舞い戻ってきて直ぐに居なくなって、昔の急行筋の快速もビューやまなし位しか残っていない。本当になつかしのですね。
>> 誤字が多くてすみません」m(_)m 名前: 鉄賢 [2004/07/01,04:23:37] No.42 (220.147.89.247)
誤字だらけで申し訳ありません。下記
>> re;思い出の165 名前: 塩沢とき [2004/07/11,02:55:44] No.60 (219.180.170.10)
鉄賢様、こんばんは。リプライが大変遅くなってしまいましたm(_ _)m
古くから中央線の車両を見守ってこられたようで、183が新塗装になってから撮影デビューした僕としては羨ましい限りです。181あずさなど僕が生まれる前の話で、その頃はキハ58のアルプス/かわぐちor八ヶ岳はもちろん「山スカ」70/71系やEF64牽引の客車列車、EF15の貨物列車など渋い脇役たちもきっと健在だった事でしょうね。
是非鉄賢様のお写真を拝見させて頂きたいところです。
>> 塩沢ときさまへ 名前: 急行たてしな51号=快速青春の風号 [2004/07/11,17:02:14] No.64 (219.97.164.58)
大変申し訳ないですが、昔の写真は私も他力本願でお願いしまくっています^^;実はHDDにすべて入れておいてバックアップをCDRにやいたのですが、データーが戻せなくなってすべて無くなっております。ネガ保存は無くて自分で困っています、馬鹿ですよねーほんとに(><)それに今は旅鉄で写す事より各駅停車(快速を含む)の旅が好きでそちらがメインになっています。
昔ですが、スカ色の70系列が甲府と新宿の間を、湘南色の70系列が甲府以西を、直通はEF13(15)の引く暖房車付の旧型客車、181系特急、165系急行、長距離115系一部通過の普通電車8両+クモニ+クモユニ又はクモに付、チョコレート色(後にスカ色に更新)の旧国電郡が中央本線韮崎−塩山間を、キハ58系列の急行、115系急行かいし等、同時期に走っていました。EF64の客車列車は臨時の急行が多かったようです。その後はすべて64になりましたけど。そして名前の由来ですが、そのとき派手派手で異彩を放っていたのが、下諏訪行き臨時急行たてしな51号です。修学旅行用の朱色とベージュ(クリーム?)の電車で私が今でも一番好きな急行で、必ず下り電車がお昼前に通り、当時中央本線の電車の良く見えるところ(近く)に田んぼがあり、子供の頃手伝いをしながら楽しんでいました。乗ってみたかったもの中には、長野発長野行きの外回りの急行のべやまと同内回りの急行すわですね。
小田急は私が東海大甲府出身で、友達が東海大学が多かった為に経堂に下宿していた事により、病み付きになりました。経堂にしたのは、本音を言って電車区が有ったかでですが^^;こんなんで宜しいでしょうか。ちなみに1964年4月生まれの40歳です。中央本線は私の成長と共に衰退しました(><)悲しいですね(TT)って、別にダイヤが減ったとかじゃなくて、編成が短くなった事とか、高尾から先新宿まで全車禁煙の停車駅の無い普通がなくなったこと、車両が、列車名が単調なったことですが。
長くなりましたが最後に、特急はまかいじの初期の頃の甲府止まりの電留線での引き上げ風景や、ビューやまなしが最初は甲府駅へ回送されていた時の写真、ビューかいじの255、身延線373の南甲府引き上げ中等等、すべて現在復旧不可能になっております。見るばかりでm(_)m
皆様方今度とも宜しくお願いいたします。再度m(_)m
>> 前記載事項の訂正と追加ですm(_)m 名前: 急行たてしな51号=快速青春の風号 [2004/07/17,12:22:03] No.70 (219.97.163.192)
>スカ色の70系列が甲府と新宿の間を
これ間違いで主に甲府−高尾間の運用でした。m(_)m
新宿乗り入れは当時はすでに115系(スカ色)になっていました。
>115系急行かいし等、
115系急行かいじの間違いです。m(_)m
写真は、九州肥薩線の八代−真幸間のものや、姨捨、二本松、旧関山駅、松本、長野、妙高高原、黒姫、塩尻、岡山駅、新山口(小郡)、下関、野辺山、清里、甲斐小泉、甲斐大泉、JR各線等などすべて復旧できません。出来ました時は載せさせていただきます。
またもう一つの名前の由来ですが(直通快速青春の風号)、皆様方は鉄通ですので現存した事はお分かりかと思いますが、小淵沢より小海線経由の軽井沢直通快速が一時期ありました。専用の高原で遊ぶ若者を確か描いた白ベースの(?)の2両編成の旧国鉄DCで運転されていました。日に2往復であったような気がします。その当時に私も同じ名前の列車を架空につけていましたので、まったく偶然でしたが根っから好きになりました。また、小海線の全線全駅の写真を1986年の夏に撮りましたが、そのネガは捨ててしまいまして写真もとって置いてありません。今となっては貴重な写真でした(><)
本日は皆様183+189系臨時特急あずさ91号の撮影に出向かれたとお思いますが、私は夏バテ気味でお昼頃まで寝ていました。
撮影に出向かれた方々ご苦労様でしたm(_)m
でも、運用区間で電車の種類が別れるってちょうど分岐点に居ますので、当時はカラフルで楽しかったのを覚えています^^
>> 上記2件の記載の運用を整理しますと 名前: 急行たてしな51号=快速青春の風号 [2004/07/17,20:08:01] No.76 (220.147.89.5)
特急あずさ 新宿−松本(白馬・南小谷)新宿−甲府 181系 後に(183系+189系をへて183系に統一。横軽廃止後再び183+189系)
急行アルプス 新宿−松本(信濃大町・信濃森上・白馬・南小谷・糸魚川)165系 キハ58系
臨時急行アルプス 新宿−松本 EF64引率の旧型優等列車用青色の客車列車
季節急行たてしな1号 新宿−上諏訪(岡谷)(身延線乗り入れの元祖急行みのぶ併結列車)165系
臨時急行たてしな(列車番号50番台) 新宿−上諏訪・下諏訪・岡谷 165系 51号のみ上下共に黄色5号&赤3号の「修学旅行色」(修学旅行形の標準色167系)
急行かいじ 新宿−甲府・小淵沢 165系 115系
長距離普通直通列車 新宿−甲府・小淵沢・松本・長野 EF13(EF15)引率の旧型客車8両(冬は暖房車付) 115系+クモニ+クモユニ
中距離列車 高尾・大月−甲府・小淵沢 スカ色の70系式 
         甲府−松本・長野     湘南色の70形式
ローカル使用 塩山−韮崎 旧型国電各形式・身延線共用
身延線の急行は165系(5連)身延専用編成での運用で後に4連の通常編成になり、普通はスカ色の旧国電の後115系2000番台のワインレッドに白帯車と同色(身延色)のクモユニになりました。


こんな感じです。ちなみに私は中央本線(東線)にて汽車を見たのはDCのみでSLは知りません。40歳ですが、甲府以東は早々に電化され、遅れて生まれた年に甲府以前が電化されていましたので。
知っている事は、甲府以西の複線工事の様子はハッキリ記憶に有ります^^



↑TOP
 甲信越アーカイブ
甲信越アーカイブ検索 help


   

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,9,25
 E-mail:okado@agui.net