| 新幹線アルバム 107 | 
-(272 KB)運よくならんでくれました
| >> | 
 
歴史感じる車両たち
 名前: 弾丸列車 
[2007/06/02,06:04:12]  No.2496 (202.224.28.199)
こうやって歴代の並びを見ると、時代の流れを感じ、また300系もベテラン車両に見えますね。  | 
-(122 KB)Z5編成、全輸送完了。
-(188 KB)保線作業車。
いろんな形をした仲間といっしょに、
高速走行を影で支えています。
教習のため、塒から出てきたようです。
-(180 KB)今日のT5です。
LCXラインや、その支柱が五月蝿く、
なかなか難しいポイントでした。
-(137 KB)去年くらいの写真です。
-(176 KB)遠くに望む、残雪の南アルプスを背景にしたかったのですが、
何故か、黄色が走る時に限って、天気が崩れがちです。
-(119 KB)各停のぞみさんと同じようなトンネルから出てきた瞬間を捉えた写真があったので貼ります
-(148 KB)六甲トンネルをやってきた700系
上から見たその顔はカモノハシ!
こののっぺり顔が撮影を苦戦させるのですね。
| >> | 
 
この顔です(笑)
 名前: ドリ犬 
[2007/05/26,16:41:38]  No.2486 (59.146.115.20)
こんにちは。  | 
| >> | 
 
re
 名前: 各停のぞみ 
[2007/05/27,22:51:25]  No.2488 (218.179.0.50)
こんばんは レスありがとうございます  | 
-(120 KB)仙台以南では通常見られないのが残念です
-(241 KB)新幹線のホワイト、確かに露出が難しいですね。
あの白をどのように表現するかという撮影意図によっても露出は異なりますが、私はおおむね雪の露出を実践しています。
つまり「白のまぶしさ」を前面に出すために白とび寸前まで露出をかけます。あまりアンダーにすると、あの白のまぶしさの印象が損なわれる気がしますので・・
フレーミングする時点では被写体がないのが鉄道写真ですから、停車中などに光の当たった白の部分を測光しておき、大方の露出イメージを日頃からつかんでおくのもいいと思います。
2006年12月 厚狭−新山口
| 新幹線アルバム 107 | 
![]()  | 
| 
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型  |