| 新幹線アルバム 98 |
-(119 KB)富士山が綺麗に見えなかったので...
-(39 KB)taka様と同じ日の検測です。
夜中はパンタに電気を点けて検測するのが印象的です。
-(86 KB)この前のこだま検測です。
ギャラリーもたくさんいました。
2007年3月4日 新大阪駅にて
-(201 KB)東海から西日本の運転士にバトンタッチ。新大阪駅での光景です。
2007年2月 新大阪 のぞみ33号
☆鉄道業務の現場風景を描写するのが作画意図で、一般的な乗客の目で見られる職務中の光景であり、個人のプライバシーの侵害にはならないとの判断で、人物は修正しておりません。
| >> |
日常光景
名前: 2000系
[2007/03/08,22:49:23] No.2328 (221.45.230.176)
こういった駅での日常の光景が安全・定刻運行に繋がりますね。 |
-(278 KB)大阪遠征時、新大阪で下車すると、間もなく各停こだまがやってくると判明。取りあえずホーム端まで行けばなんとかなるか、と行ってみました。
でも、新大阪駅博多方はなんともならない撮影条件でした。障害物の多いこと!300mmに1.5テレコンをつけて、デジカメでやっと撮れたのがこの写真です。光学700mm相当になりますが、フィルムカメラ時代は絶対無理なアングルです。
-(290 KB)こちらの掲示板ではお初になります。
よろしくお願いします。
この写真にコメントがあればどうぞ
-(238 KB)有楽町交通会館の3Fテラスより
-(98 KB)どんなに速い車両であっても、この車内の静寂が失われては意味ありません。
2002年7月撮影。過去撮影写真の収蔵ファイルより
-(288 KB)500系が流行っているようなので(^^ゞ
試しに行ってみた場所でしたが一寸イマイチ。。。
-(253 KB)先に投稿分のハイコントラストとは対照的に今回はホームの様子も写し、やわらかな夕陽を浴びたイメージにしました。
肉眼で見るとこんな感じに見える人が多いでしょうね。
撮影モード RAW
現像ソフト SILKYPIX Developer Studio 3.0
2007年2月 新大阪 26番線 のぞみ34号
| 新幹線アルバム 98 |
![]() |
|
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |