| 路面アルバム 163 | 
 -(267 KB)
-(267 KB)大昔撮ったへたれ写真です。764です。
側面広告がFAXってのが時代を感じます。
| >> | オツです
 名前: pp 
[2006/10/05,13:46:43]  No.3218 (219.3.138.68) 冷房機器云々はありますが | 
| >> | 冷房もそうですし
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/10/05,21:37:48]  No.3221 (125.3.112.153) 750形の場合、小型方向幕のイメージも大きいように思います。 | 
 -(183 KB)
-(183 KB)今日11時13分
東田
詳しくわからなくて申し訳ないのですが、全検もしくは重検後の試運転かとおもいます。
塗装は変わらず…
http://blog.livedoor.jp/toshi_miyu01220110love/
 -(132 KB)
-(132 KB)7000型幕車。
・・・と思いきや、現像後よく見たら、
7004こち亀車でした(汗!
梶原・ED-3
 -(60 KB)
-(60 KB)これでしょうか?
| >> | おぉ
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/10/03,23:53:01]  No.3210 (125.3.112.198) 手前の車が旧大阪市電1601形の広電2500形ですね。 | 
 -(247 KB)
-(247 KB)>>こうやまさん
>>宮島線直通用の2500形連接車を作ったやつの写真
これはそうでしょうか?
右側の電車が「2506」となっていますが・・・。
前掲写真よりさらに昔、中学生の頃修学旅行で撮った写真か?だとしたら1980年頃です。
フィルムを感光させてしまい、一部が生き残りました。そのため、変色しているうえ、写真がマット版なので、うまくスキャン出来ず、お見苦しい写真です。
| >> | これは
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/10/03,23:50:00]  No.3209 (125.3.112.198) 広電プロパーの2500形ですね。 | 
| >> | 確か
 名前: こうやま 
[2006/10/04,12:55:02]  No.3214 (210.194.170.83) >2501〜2510の10両5編成は広電プロパー車です。 | 
 -(190 KB)
-(190 KB)飲み会の後、ほろ酔い気分で行って来ました。やっぱり路面電車は、独特の雰囲気がいいですね。
大塚駅北口で信号待ちをしている早稲田行き電車です。
2006年9月28日 巣鴨新田〜大塚駅前
つぎはバス板です
つぎはバス板です
| >> | 援軍ドモ!(違っ。
 名前: 三河一色 
[2006/10/04,01:24:49]  No.3211 (220.215.68.91) で、どちらで【マルヨ】?(こら) | 
| >> | マルヨの電柱の奥
 名前: 山さん 
[2006/10/04,04:42:07]  No.3213 (61.208.140.83) ここの角の店は良く商売替えが激しいようで今はこのような風景かと移りゆく大塚を見させて頂きました。m(._.)m ペコッ | 
 -(185 KB)
-(185 KB)601号と653号の並びです。広電の画像は
もっとあったと思うので探しています。
| >> | つい先日引退した
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/10/03,23:28:10]  No.3207 (125.3.112.198) 653号の方向幕が小さい… | 
 -(287 KB)
-(287 KB)さらに古いアルバムから引っ張り出してきました。
1981年撮影のようですので、中3か高1の頃の撮影でしょうか。悲しいかなへたれ写真ばかりです。これと、元京都市電1905くらいしかまともに写っていません。
>>広島県道場@本郷台さん
詳しい解説ありがとうございます。写してあっても、知識がない私には助かります。
ちなみにこの写真と同じ時期に撮った(へたれ)写真には、1906、1154、764、1306連接車、1906&770、581&2506、704、1196&584 がありました。ただし、どれもピントが甘かったり、フィルムが感光しています。
| >> | おざようさん&ひろしさん
 名前: pp 
[2006/10/02,02:22:06]  No.3199 (219.3.138.68) ちょうどこの時期に育ったもので感激しております | 
| >> | 766は…
 名前: ひぐらし 
[2006/10/02,13:07:49]  No.3200 (124.255.26.86) はじめまして。 | 
| >> | RE:766は…
 名前: こうやま 
[2006/10/02,23:25:14]  No.3202 (210.194.170.83) 撮影の為、わざわざ「にしき堂号」(もみじ饅頭メーカー。地方ロケお馴 | 
| >> | レス御礼
 名前: おざよう 
[2006/10/03,09:45:31]  No.3203 (218.217.222.159) 皆様レスどうもです。 | 
| >> | ppさんに同じく
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/10/03,23:39:55]  No.3208 (125.3.112.198) 赤帯の広電バスに目を奪われてしまいました(^^; | 
 -(85 KB)
-(85 KB)すこしふるい画像ですみません。
懐かしい表示です。
| >> | 表示もさる事ながら
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/09/27,20:07:07]  No.3193 (202.248.88.186) 元京王電軌23形の初代700形とは…しかも、2輌連接時代の1305AB(現3007ACB)と既に鬼籍に入っている601号というおまけつき。 | 
| >> | で、ふと気になって画像を拡大してみたのですが
 名前: 広島県道場@本郷台 
[2006/09/27,20:12:26]  No.3194 (202.248.88.186) 601号の後ろに写っているピンク電車、もしかするとこれはNo.3156でおざようさんが投稿された3008ACBの種車、1306ABではないでしょうか。 | 
| >> | これはタマラン
 名前: pp 
[2006/09/28,04:14:20]  No.3195 (219.3.138.68) 旧700乗車経験あるけどこんなにも鬼の高床だったんだな | 
| >> | 広島県道場@本郷台さんppさんこんばんは。
 名前: ひろし 
[2006/09/28,17:49:34]  No.3196 (220.111.244.238) レス&解説ありがとうございます。 | 
 -(205 KB)
-(205 KB)私も幕車
| 路面アルバム 163 | 
|  | 
| 北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 | 
 AGUI NET 2006,12,21
 AGUI NET 2006,12,21