路面アルバム 219 |
嵐電天神川駅からの撮影ですが、駅間が短い為、後方に蚕ノ社の駅が見えています。 北野線の常盤・鳴滝よりも短いのでは・・・
>> |
駅間
名前: chu
[2008/04/23,10:10:49] No.4216 (219.29.46.112)
46歳♂さん、こんにちわ。 |
平日の朝や土日祝等の多客時には2連で運行されます(京福電鉄では連結運転または増結運転と呼んでいます)。その離合を狙って沿線を歩いたところ、路面区間の切れ目であるこの場所で撮る事ができました。
2008.3.29 嵐山本線 山ノ内−嵐電天神川
>> |
chuさん、こんにちは
名前: 46歳♂
[2008/04/23,12:13:45] No.4218 (59.133.206.142)
この場所は前から気になっていましたが、嵐電天神川開業で行きやすくなりましたね。 |
路面ということでこちらに^^
先日行った熊本でのワンショットです。
お家の前がこういう風になっています。
ご存知の方も多いかと思いますが、
今は元東京都営地下鉄の車両が
ここを行ったりきたりします。
こういう瀟洒な風景を走る嵐電もまたいいものです
>> |
目の付けどころがさすがですね。
名前: 46歳♂
[2008/04/22,21:27:05] No.4212 (222.7.195.247)
kawahiyoさん、こんばんは。 |
>> |
ほんとうに・・
名前: ぶろいライナー
[2008/04/23,00:34:29] No.4214 (219.106.91.204)
場所によってはこんな景色があるのですねぇ |
>> |
奥の深い嵐電
名前: kawahiyo
[2008/04/23,21:00:47] No.4223 (219.107.75.111)
46歳さん、ぶろいライナーさんこんばんは! |
先月3月28日、京福電鉄嵐山本線に嵐電天神川(らんでんてんじんがわ)という新駅が開業しました。各車両正面にはその告示幕が掲げられていましたが、正面両端の乗務員室扉の手すりに紐でくくって取り付けされており、片側にしか乗務員室扉がない501・502型には未取付でした。この駅、今でも深夜には道路を片側交互通行にして周辺土木工事等を行っています。
>> |
RE:新駅開業
名前: 46歳♂
[2008/04/22,21:23:43] No.4211 (222.7.195.247)
chuさん、こんばんは。 |
>> |
レスありがとうございます
名前: chu
[2008/04/23,09:57:59] No.4215 (219.29.46.112)
昨夜も利用しましたが、相変わらず片側交互通行にして工事をしていました。線路上にダンプが停まっての本格的な軌道敷工事でしたが、警備員もいて電車が来る僅か数分前には退避していました。また、乗り継ぎを考慮したダイヤ改正がなされ、最終を繰り下げて地下鉄東西線最終と接続するよう、四条大宮発最終は0:00、JRとの対抗も意識しているように思いました。私は地元利用者でもありますが、二条駅でJR乗り継ぎより嵐電は本数も多く接続時間が短く設定され、より早く嵯峨地区に帰れます。但し合計で50円ほど高いですが、接続を考えて使い分けています。 |
>> |
色々と教えて頂きありがとうございます。
名前: 46歳♂
[2008/04/23,12:43:05] No.4220 (59.133.206.142)
chuさん、こんにちは。 |
万葉線
昭和56年頃に撮影したN電です。
明治村にて
万葉線
万葉線
都電7000形の旧塗装と9000形の続行運転です。
路面アルバム 219 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |