←前に戻る
LIST
次に進む→
|
画像タイトル 800形
-(289 KB)
名古屋鉄道モ800形(2代目)
再就職の内定した800形です。
名前: 国府駅
[2005/01/08,23:30:43] No.705 (219.49.80.114)
名ギャでも書きましたが、800形1両と780形全車が豊橋市電へ、800形2両が福井鉄道へ、それぞれ譲渡がほぼ決まりました(1/8付け中日新聞朝刊39面より)。 旧型車が置き換わることは、残念でないと言えばウソになりますが、これからの両市の発展に大きな期待をします。
前にも書いたのですが、やはり個人的には590形が欲しかったです。 しかし名鉄がリバイバルカラー運転を行っているところを見ると、恐らく譲渡話は持ち出していないのでしょう。 では570形は話があるかと言うと、そういうわけでもないと思いますがね・・・。
とりあえず今はホッとしています。 名鉄もロール賞受賞車がわずか数年でスクラップのは惜しいと思っていたはずですし(そうであって欲しい)、豊鉄も数年以内に低床車を導入すると、ある雑誌に載っていましたので、一石二鳥です。 とにかく良かった・・・。
>> |
Re 表定速度の引き上げ
名前: IP
[2005/01/12,01:21:16] No.726 (219.50.0.131)
私の場合,普段の生活は自動車,市内線利用は呑み会や豊橋から鉄道に乗る時にしか利用してない立場ですので,個人的主観や否定的な発言が含まれてるかもしれませんがご勘弁下さい.
市内線の走行環境は今以上優遇されるとは思ってません.
電車優先信号や,列車接近で右左折信号が連動するの為の設置自体は出来ると思いますが. 新川,西八町,東八町交差点は交通量の多い国道ですので,周辺交差点の信号は一定間隔で連動させ車を流してますので,列車接近で信号が不規則に変る仕組みにすると今以上に道路が混雑してしまいます. (国道や道路信号を管轄する所などの壁が厚いかもしれませんが)
加減速と登坂(東田の)能力が現行より良くなれば区間速度は多少改善されるはずなのですが,交差点での待ち時間が結局足を引張り表定速度が変らない状況になってしまいますね. しかし,同じ沿線を車で移動するより現状の表定速度でも十分速く移動出来てますし,運賃も150円定額でバス以下の安さですから,速度よりも東八丁〜赤岩口(運動公園)の路盤の荒れや歪みなどを直した方のが良いかもしれませんね.
|
|
|
AGUI NET 2009,9,14
E-mail:okado@agui.net
|